前半選挙とは? わかりやすく解説

前半選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/05/21 12:31 UTC 版)

第12回統一地方選挙 (日本)」の記事における「前半選挙」の解説

都道府県知事選挙13都道府県 北海道 岩手県 秋田県 茨城県 東京都 神奈川県 福井県 大阪府 鳥取県 島根県 福岡県 佐賀県 大分県 指定都市市長選挙:1市。前回選挙が行われた川崎市は、市長伊藤三郎病気理由辞任し1989年10月市長選挙が行われたため、統一地方選日程から外れた札幌市 道府県議会議員選挙茨城県東京都沖縄県の1都2県を除いた44道府県議会の2,693議席 指定市議会議員選挙10市議会733議席1987年指定都市昇格した仙台市新たに含まれた)。 札幌市 仙台市 横浜市 川崎市 名古屋市 京都市 大阪市 神戸市 広島市 福岡市

※この「前半選挙」の解説は、「第12回統一地方選挙 (日本)」の解説の一部です。
「前半選挙」を含む「第12回統一地方選挙 (日本)」の記事については、「第12回統一地方選挙 (日本)」の概要を参照ください。


前半選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/05/21 12:31 UTC 版)

第12回統一地方選挙 (日本)」の記事における「前半選挙」の解説

投票日4月7日 都道府県知事選挙 投票率:54.43% 都道府県知事選挙當選者地域名候補者党派現職新人北海道 横路孝弘無所属 現職 岩手県 工藤巌無所属 新人 秋田県 佐々木喜久治無所属 現職 茨城県 竹内藤男無所属 現職 東京都 鈴木俊一無所属 現職 神奈川県 長洲一二無所属 現職 福井県 栗田幸雄無所属 現職 大阪府 中川和雄無所属 新人 鳥取県 西尾邑次無所属 現職 島根県 澄田信義無所属 現職 福岡県 奥田八二無所属 現職 佐賀県 井本勇無所属 新人 大分県 平松守彦無所属 新人 出所1991年4月9日朝日新聞2面13知事選確定得票」。なお當選者後の丸数字当選回数 政令指定都市の市長選挙 指定市選挙当選者地域候補者党派現職新人札幌市 桂信雄無所属 新人 道府県議会議員選挙 投票率:60.49% 道府県議会議員選挙党派別議席道府県名定党派自民社会公明共産民社社民諸派無所合計2,6931,5433451509882433429北海道 11046 29 6 2 1 0 0 26 青森県 5130 1 2 0 1 0 0 16 岩手県 5131 5 1 1 1 0 0 12 宮城県 5137 11 2 1 2 0 0 10 秋田県 6327 9 1 2 1 0 0 9 山形県 4932 8 1 1 1 3 0 3 福島県 6043 6 3 2 0 0 0 6 栃木県 5528 5 3 0 1 0 0 18 群馬県 5741 2 2 3 0 0 0 9 埼玉県 9462 8 9 5 0 0 0 10 千葉県 9255 9 7 4 1 0 0 16 神奈川県 11543 29 13 1 9 0 6 14 新潟県 6339 13 1 1 0 0 2 7 富山県 4732 7 1 1 1 0 3 2 石川県 4734 4 1 1 0 0 0 7 福井県 4028 5 1 1 3 0 0 2 山梨県 4319 4 2 2 0 0 0 16 長野県 6231 12 2 2 0 0 0 15 岐阜県 5239 5 2 1 3 0 0 2 静岡県 7845 7 4 2 2 0 0 18 愛知県 11066 13 6 2 14 0 0 9 三重県 5527 6 1 1 3 0 0 17 滋賀県 4829 1 1 3 1 0 7 6 京都府 6528 4 7 14 1 0 4 7 大阪府 11347 17 19 11 6 0 1 12 兵庫県 9441 12 10 6 5 0 0 20 奈良県 4828 10 3 2 1 0 0 4 和歌山県 4730 3 3 2 1 0 0 8 鳥取県 4025 6 2 1 0 0 0 6 島根県 4123 2 1 1 0 0 2 12 岡山県 5832 6 5 3 2 1 0 9 広島県 6948 8 5 0 3 0 0 5 山口県 5433 4 4 3 2 0 0 8 徳島県 4222 6 2 1 0 0 0 11 香川県 4528 6 3 2 0 0 0 6 愛媛県 5335 3 2 1 2 0 0 10 高知県 4228 3 3 4 1 0 0 3 福岡県 9033 29 7 4 3 0 7 16 佐賀県 4231 4 1 1 0 0 0 5 長崎県 5230 6 3 1 5 0 0 7 熊本県 5638 5 3 1 0 0 0 9 大分県 4728 7 1 0 1 0 0 10 宮崎県 4729 8 2 1 3 0 0 4 鹿児島県 5742 6 1 0 1 0 0 7改選1都2県を含めた党派別議席合計党派 自民社会公明共産民社社民諸派無所44道府県合計 2,693 1,543 345 159 98 82 4 33 429 茨城県 66 51 5 3 1 0 0 0 6 東京都 128 43 29 26 14 3 0 2 11 沖縄県 47 20 5 3 6 1 0 6 6 47都道府県合計2,9341,65738419111986441452 出所1991年4月8日朝日新聞夕刊4面都道府県議会新勢力分野」。略称について以下の通り自民自由民主党社会日本社会党公明公明党共産日本共産党民社民社党社民連社会民主連合。なお東京都議会については都知事選挙同時に行われた補欠選挙(被選挙数3名)を含む。沖縄県諸派全員沖縄社会大衆党である。 政令指定都市市議会議員選挙 指定市議選。党派別当選者党派地域女性札幌市仙台市横浜市川崎市名古屋市京都市大阪市神戸市広島市福岡市自民党 25 17 31 16 23 27 34 23 29 19 7 社会党 17 10 16 12 18 10 12 13 9 11 8 公明党 12 8 17 10 13 12 20 13 8 11 6 共産党 9 6 6 10 8 18 14 8 3 1 24 民社党 2 6 15 4 13 4 6 8 3 1 4 社民連 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 諸派 3 0 7 3 2 0 1 1 0 16 11 無所属 3 17 2 9 1 1 3 6 12 2 1 合計7164946478729072646461 出所1991年4月8日朝日新聞3面、表「指定市当選者数」。朝日新聞朝日新聞 縮刷版 1991年4月号』(朝日新聞363頁。

※この「前半選挙」の解説は、「第12回統一地方選挙 (日本)」の解説の一部です。
「前半選挙」を含む「第12回統一地方選挙 (日本)」の記事については、「第12回統一地方選挙 (日本)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「前半選挙」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前半選挙」の関連用語

前半選挙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前半選挙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第12回統一地方選挙 (日本) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS