開成町とは? わかりやすく解説

開成町

読み方:カイセイチョウ(kaiseichou)

所在 山口県周南市


開成町

読み方:カイセイマチ(kaiseimachi)

所在 神奈川県足柄上郡

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒746-0006  山口県周南市開成町

開成町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 18:48 UTC 版)

かいせいまち 
開成町
開成駅前第二公園に保存されている3100形NSE車
開成町旗 開成町章
日本
地方 関東地方
都道府県 神奈川県
足柄上郡
市町村コード 14366-9
法人番号 2000020143669
面積 6.55km2
総人口 18,751[編集]
推計人口、2025年2月1日)
人口密度 2,863人/km2
隣接自治体 小田原市南足柄市足柄上郡松田町山北町大井町
町の木 シイガシ
町の花 アジサイ
開成町役場
町長 山神裕
所在地 258-8502
神奈川県足柄上郡開成町延沢773番地
北緯35度20分11秒 東経139度07分23秒 / 北緯35.33644度 東経139.12317度 / 35.33644; 139.12317座標: 北緯35度20分11秒 東経139度07分23秒 / 北緯35.33644度 東経139.12317度 / 35.33644; 139.12317
外部リンク 公式ウェブサイト

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

開成町(かいせいまち)は、神奈川県の西部に位置し、足柄上郡に属する

町名は、明治15年(1882年)に開設された開成学校(当時の延沢村、1901年には酒田村・吉田島村両組合立の開成小学校となる。現・開成町立開成小学校)から取ったもので、元々は『易経』繋辞上伝の一節「開物成務」に由来する[1]

神奈川県内で面積最小の自治体であり、群馬県にある多野郡新町が2006年(平成18年)に高崎市に編入されたことにより東日本の中で最も面積が小さい町となった。

地理

  • 河川 : 酒匂川(町の東側を流れる)、要定川、仙了川

隣接している自治体

歴史

旧開成町役場(2005年)

人口

開成町と全国の年齢別人口分布(2005年) 開成町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 開成町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
開成町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 8,205人
1975年(昭和50年) 9,972人
1980年(昭和55年) 10,673人
1985年(昭和60年) 11,227人
1990年(平成2年) 11,941人
1995年(平成7年) 12,698人
2000年(平成12年) 13,396人
2005年(平成17年) 15,123人
2010年(平成22年) 16,369人
2015年(平成27年) 17,013人
2020年(令和2年) 18,329人
総務省統計局 国勢調査より


行政

  • 町長 : 山神裕(2023年4月26日就任 1期目)
  • 副町長 : 石井護
  • 議長 : 山本研一
  • 副議長 : 前田せつよ

町議定数12名

歴代町長

特記なき場合『開成町の概要』による[3]

氏名 就任 退任 備考
1 瀬戸格 1955年2月20日 1959年2月19日
2 辻村君造 1959年2月20日 1963年2月19日
3 露木甚造 1963年2月20日 1983年2月19日
4 井上伝蔵 1983年2月20日 1987年2月19日
5 山神輝 1987年2月20日 1990年1月9日
6 山本久雄 1990年2月25日 1998年2月24日
7 露木順一 1998年2月25日 2011年3月24日
8 府川裕一 2011年4月24日 2023年4月25日[4]
9 山神裕 2023年4月26日 現職

地区

  • 吉田島村
    • 吉田島(よしだじま)
  • 酒田村
    • みなみ1〜5
    • 牛島(うしじま) - 旧牛島村
    • 宮台(みやのだい) - 旧宮台村
    • 延沢(のぶさわ) - 旧延沢村
    • 中之名(なかのみょう) - 旧中之名村
    • 円通寺(えんつうじ) - 旧円通寺村
    • 金井島(かないしま) - 旧金井島村
    • 岡野(おかの) - 旧岡野村

水道

開成町では、水道の開栓・閉栓手続き時に手数料を必要とする。他市町村からの転入・転出時に加え、開成町内の転居時にも、旧住居の閉栓・新住居の開栓の両方で手数料が発生する。

経済

産業

教育

  • 高等学校
  • 中学校
    • 開成町立文命中学校(校名は中国夏王朝の始祖禹王の名に由来)
  • 小学校
    • 開成町立開成小学校
    • 開成町立開成南小学校

交通

開成駅

鉄道

  • 小田急小田原線 - 開成駅
    • 町内唯一の鉄道駅である。路線は1927年に開通しているが、駅開業は1985年であり、それまでは町内に駅が無かった。2019年より急行の全列車停車駅となったことで停車本数が大幅に増え、新宿方面とのアクセスも向上している。

バス

道路

都道府県道

電話番号

祭事・催事

  • あじさい祭(6月)
  • 開成阿波おどり(9月)
  • かいせいスポレクフェスティバル(10月)
  • 文化祭(11月)
  • 産業フェスタ(2月)

名所・旧跡・観光スポット・名産品など

  • 円通寺観音
  • 大ケヤキ
  • あしがり郷瀬戸屋敷
  • 酒匂川ふれあい館
  • 開成駅前第2公園 ※ロンちゃん号展示保存(小田急ロマンスカー3100形「NSE」
  • 開成水辺スポーツ公園
  • あじさいの里

名産品

出身有名人

脚注

  1. ^ 開成町の概要”. 開成町. 2024年12月5日閲覧。
  2. ^ 広報かいせい 2020年6月号”. 開成町. 2024年8月25日閲覧。
  3. ^ 開成町の概要”. 開成町. 2021年9月15日閲覧。
  4. ^ 開成町・府川裕一町長が退任「子どもの声響く街になった」”. カナロコ by 神奈川新聞 (2023年4月26日). 2023年4月26日閲覧。

外部リンク


開成町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 01:47 UTC 版)

神奈川県のマスコットキャラクター一覧」の記事における「開成町」の解説

あじさいちゃん - 開成町の花「あじさい」のキャラクターしいがしくん - 開成町の木「しいがし」のキャラクター。 ひなこちゃん - 開成町の瀬戸屋敷行われるひな祭りキャラクター

※この「開成町」の解説は、「神奈川県のマスコットキャラクター一覧」の解説の一部です。
「開成町」を含む「神奈川県のマスコットキャラクター一覧」の記事については、「神奈川県のマスコットキャラクター一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「開成町」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「開成町」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

開成町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



開成町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの開成町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神奈川県のマスコットキャラクター一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS