開成所・大学校・文部省
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/07 07:16 UTC 版)
天保12年(1841年)5月22日江戸に生まれ、幕臣として英学・漢学を修めた。 明治元年(1868年)9月20日鎮将府附となり、12月開成学校教授試補、明治2年(1869年)7月少助教、1870年(明治3年)7月大学校少助教を歴任した。1871年(明治4年)7月19日大学校が廃止されると、文部中助教として翻訳に従事し、8月少助教となった。9月一旦辞職した後、10月文部省十等出仕として編輯業務に従事し、1872年(明治5年)9月辞職した。
※この「開成所・大学校・文部省」の解説は、「後藤達三」の解説の一部です。
「開成所・大学校・文部省」を含む「後藤達三」の記事については、「後藤達三」の概要を参照ください。
- 開成所・大学校・文部省のページへのリンク