平山靖彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平山靖彦の意味・解説 

平山靖彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/24 02:43 UTC 版)

平山靖彦

平山 靖彦(ひらやま やすひこ、天保15年10月6日1844年11月15日[1] - 1912年大正元年)12月9日)は、日本の官僚、政治家。秋田大分佐賀県知事、衆議院議員貴族院勅選議員錦鶏間祗候

略歴

広島藩士。成川大五郎の次男として生まれ、平山良太郎の養子となった[1]。広島藩学問所(現:修道中学校・高等学校)にて学ぶ[2]明治維新後、大蔵省内務省広島県奈良県書記官等を経て、帝国奈良博物館館長となる。

1892年明治25年)、第2回衆議院議員総選挙広島1区に中央交渉部より出馬し当選。衆議院議員となり、同年から秋田県、大分県、佐賀県の各県知事を歴任。1900年12月28日、錦鶏間祗候に任じられる[3]1907年(明治40年)12月10日、貴族院議員に勅選され[4]、死去するまで在任した。

栄典

脚注

  1. ^ a b 『人事興信録 3版』(人事興信所、1911年)ひ60頁
  2. ^ 修道中学校編「修道中学校史」1931年 28頁
  3. ^ 『官報』第5250号、明治34年1月4日。
  4. ^ 『官報』第7337号、明治40年12月11日。
  5. ^ 『官報』第2776号「叙任及辞令」1892年9月27日。
  6. ^ 『官報』第4172号「叙任及辞令」1897年6月1日。

関連項目

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平山靖彦」の関連用語

平山靖彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平山靖彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平山靖彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS