中野邦一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中野邦一の意味・解説 

中野邦一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/05 22:09 UTC 版)

中野邦一

中野 邦一(なかの ほういち、1884年明治17年)10月25日 - 1965年昭和40年)4月13日)は、日本の内務官僚政治家弁護士。官選県知事衆議院議員

経歴

佐賀藩士・木村清の長男として佐賀県佐賀郡西与賀村(現:佐賀市)で生まれる。母が中野方蔵の姪という関係から中野家の養嗣子となった。佐賀中学校山口高等学校を経て、1909年東京帝国大学法科大学法律学科(英法)を卒業。1910年11月、文官高等試験行政科試験に合格し、内務省に入り警視庁警部となる。

以後、警視庁警視、芝西久保警察署・本郷駒込警察署・浅草南元町警察署の各署長、高知県愛知県の各理事官香川県警察部長、岡山県警察部長、宮城県警察部長、京都府警察部長、愛媛県内務部長、秋田県書記官・内務部長などを歴任。

1926年9月、秋田県知事に就任。1927年5月17日に休職となる[1]。以後、石川県岡山県新潟県の各知事を務めた。1931年12月18日、犬養内閣が成立すると新潟県知事を依願免本官となり退官した[2]

1936年2月、第19回衆議院議員総選挙に佐賀県第一区で立憲民政党 から出馬し当選。1937年4月の第20回総選挙でも当選し、衆議院議員を連続二期務めた。1942年第21回衆議院議員総選挙では大政翼賛会の推薦を受けたが落選した。 戦後、公職追放となる[3]

その他、東京市助役、立憲民政党総務などを務め、その後、弁護士として活動した。

1965年4月13日死去。享年80。

著作

  • 『皇道の真意義』固本盛国社、1940年。

親族

脚注

  1. ^ 『官報』第113号、昭和2年5月18日。
  2. ^ 『官報』第1493号、昭和6年12月19日。
  3. ^ 公職追放の該当事項は「推薦議員」。(総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、417頁。NDLJP:1276156 

参考文献

  • 総理庁官房監査課編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年。
  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中野邦一」の関連用語

中野邦一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中野邦一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中野邦一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS