伊藤武彦_(内務官僚)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤武彦_(内務官僚)の意味・解説 

伊藤武彦 (内務官僚)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/07 10:13 UTC 版)

伊藤武彦

伊藤 武彦(いとう たけひこ、1891年明治24年)11月20日[1] - 1939年昭和14年)10月27日)は、日本の内務官僚県知事

経歴

岐阜県出身。伊藤伊八郎の三男として生まれる。第八高等学校を経て、1915年東京帝国大学法科大学政治学科を卒業。1914年11月、文官高等試験行政科試験に合格。1915年、内務省に入り、富山県属となる。

以後、富山県警視千葉県市原郡長、朝鮮総督府秘書官、内務省参事官内務大臣秘書官、内務書記官警保局庶務課長、土木局道路課長、同港湾課長、衛生局保健課長などを歴任。

1931年12月、岐阜県知事に就任。以後、滋賀県知事、福島県知事を歴任。1937年7月、岡山県知事となる。赴任直後の水害への対応、日中戦争勃発に伴う軍人遺家族援護会事業の推進など多忙を極め、岡山市の深柢小学校講堂で開かれた援護会事業講演会で講演中に壇上で倒れる。再起不能となり同年10月に休職した。墓所は多磨霊園

親族

脚注

  1. ^ 『日本官界名鑑 昭和12年版』(日本官界情報社、1936年)イの部15頁
  2. ^ 人事興信所 1928, ミ26頁.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤武彦_(内務官僚)」の関連用語

伊藤武彦_(内務官僚)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤武彦_(内務官僚)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤武彦 (内務官僚) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS