西岡広吉とは? わかりやすく解説

西岡広吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/30 02:04 UTC 版)

西岡広吉

西岡 広吉(にしおか こうきち、1893年9月2日- 1961年3月22日)は、日本の内務官僚政治家。公選による初代の岡山県知事を務めた。

来歴・人物

1893年山口県柳井市で生まれる。1924年に東京帝國大学(現・東京大学)を卒業し、官選の岡山福岡県知事を務めた。 1947年の第一回岡山県知事選挙に当選。同年12月に岡山県内で行われた昭和天皇の戦後巡幸では、随行役を務めた[1]。 その後は、県知事を1期4年務めた。1961年3月22日、胃癌のため67歳で逝去。

脚注

  1. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、100頁。ISBN 978-4-10-320523-4 

関連項目

公職
先代
新設
岡山県知事
公選第初代:1947年 - 1951年
次代
三木行治
官職
先代
安積得也
岡山県知事
官選第31代:1946年
次代
豊島章太郎
先代
野田俊作
福岡県知事
官選第38代:1946年 - 1947年
次代
岩重隆治




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西岡広吉」の関連用語

西岡広吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西岡広吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西岡広吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS