西岡広吉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/30 02:04 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2016年11月)
|

西岡 広吉(にしおか こうきち、1893年9月2日- 1961年3月22日)は、日本の内務官僚、政治家。公選による初代の岡山県知事を務めた。
来歴・人物
1893年、山口県柳井市で生まれる。1924年に東京帝國大学(現・東京大学)を卒業し、官選の岡山、福岡県知事を務めた。 1947年の第一回岡山県知事選挙に当選。同年12月に岡山県内で行われた昭和天皇の戦後巡幸では、随行役を務めた[1]。 その後は、県知事を1期4年務めた。1961年3月22日、胃癌のため67歳で逝去。
脚注
- ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、100頁。ISBN 978-4-10-320523-4。
関連項目
公職 | ||
---|---|---|
先代 新設 |
![]() 公選第初代:1947年 - 1951年 |
次代 三木行治 |
官職 | ||
先代 安積得也 |
![]() 官選第31代:1946年 |
次代 豊島章太郎 |
先代 野田俊作 |
![]() 官選第38代:1946年 - 1947年 |
次代 岩重隆治 |
固有名詞の分類
- 西岡広吉のページへのリンク