香川輝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 香川輝の意味・解説 

香川輝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 08:42 UTC 版)

香川輝

香川 輝(かがわ てる、1862年2月26日文久2年1月28日[1] - 1923年大正12年〉3月28日)は、日本内務官僚政友会県知事貫心流剣術の使い手で剣道五段

経歴

周防国出身。長州藩士・香川東一の二男として生まれる。山岡鉄舟道場剣術を修練。初め陸軍幼年学校に入るが、強度の近眼のため進路を変更し、司法省法学校で学んだ[1]

1881年7月、外務省に入り、後に内務省に転じた。1892年8月、秋田県書記官に就任。以後、内務省警保局主事沖縄県書記官鳥取県内務部長、佐賀県書記官、茨城県内務部長などを歴任。

1900年4月、鳥取県知事に就任。以後、佐賀県知事、朝鮮慶尚南道長官福井県知事を歴任。1919年4月、岡山県知事となる。県内における政友会勢力の拡張のため、1919年9月の県会議員選挙、1920年5月の第14回衆議院議員総選挙において選挙干渉を行った。1922年6月に岡山県知事を辞した。

栄典

著作

  • 『剣道極意』大正書院、1916年
  • 『袖珍剣道極意俗解』大正書院、1916年

脚注

  1. ^ a b 『福井県議会史 第2巻』福井県議会事務局、1974年、p.724。
  2. ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1907年3月31日。
  3. ^ 『官報』第7193号「叙任及辞令」1907年6月22日。

参考文献

  • 上田正昭他『日本人名大辞典』講談社、2001年。
  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「香川輝」の関連用語

香川輝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



香川輝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの香川輝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS