香川詔士
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/08 07:26 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動香川 詔士(かがわ しょうじ、1942年[1] - )は、日本の化学工学者。1965年関東学院大学工学部工業化学科卒、1969年関東学院大学工学研究科修士課程修了。後に工学博士号を取得。2014年現在関東学院大学名誉教授[2]。主に吸着に関する研究実績がある[3]。関東学院大空手部3代目部長でもあり1982年から2004年まで23年間部長を務めてきた人物でもある[4]。
主要論文・主要研究発表
- 長谷澤敦子、香川詔士「裏作麦を原料としたバイオアルコールの製造」『化学工学会 研究発表講演要旨集』化学工学会第40回秋季大会、化学工学会、2008年、 992頁、 doi:10.11491/scej.2008f.0.1131.0。
- 香川詔士、鈴木敬介、保坂怜「煙草の吸い殻の活性炭化」『化学工学論文集』第31巻第1号、化学工学会、2005年、 80-83頁、 doi:10.1252/kakoronbunshu.31.80、 ISSN 1349-9203、 OCLC 66467044。
- 香川詔士、池田憲治「合成ゼオライト5Aへのn-パラフィン類の単一および二溶質の吸着平衡の測定と相関」『石油学会誌』第33巻第2号、石油学会、1990年、 104-108頁、 doi:10.1627/jpi1958.33.104、 ISSN 0582-4664、 NAID 130003428855、 OCLC 51314004。
- 香川詔士「アルカリリグニンの利用 V カラマツアルカリリグニンのゲルろ過」『紙パ技協誌』第29巻第7号、紙パルプ技術協会、1975年、 376-383頁、 doi:10.2524/jtappij.29.7_376、 ISSN 1881-1000、 NAID 130003686153、 OCLC 723996718。
著書
- 山下福志、香川詔士、小島紀徳『最新の化学工学』産業図書、2010年10月5日。全国書誌番号: 21823493。 ISBN 978-4782826157。 NCID BB0355109X。 OCLC 743326501。ASIN 478282615X。
- 『小児麻痺の右足が支えた七十年』文芸社、2013年3月1日。全国書誌番号: 22208334。 ISBN 978-4286125275。 NCID BB12511201。
脚注
- ^ Webcat Plus
- ^ “関東学院創立130周年記念式典を執り行いました。”. 学校法人関東学院. 2018年7月29日閲覧。
- ^ KAGAWA Shoji - Researchmap
- ^ “香川詔士先生(前部長)の退任記念講演・パーティー”. 関東学院大学空手会(関東学院大学空手道部OB・OG会). 2018年7月30日閲覧。
- 香川詔士のページへのリンク