波多野伝三郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/31 07:26 UTC 版)

波多野 伝三郎(はたの でんざぶろう、1856年9月20日(安政3年8月22日)- 1907年(明治40年)2月13日[1])は、明治期の政治家、教育者。衆議院議員、官選福井県知事。旧姓・前田。
経歴
越後長岡藩士・前田茂左衛門の息子として生まれ、明治2年(1869年)、波多野影雲の養子となる[2]。1874年に上京し、尺振八の共立学舎で学び、その後、同教授、舎長を務めた[1][2][3]。1879年、嚶鳴社に加入。1880年、文部省に出仕。1881年、退官して『東京横浜毎日新聞』に入社し1886年まで在社[1]。
1882年、立憲改進党の結党に加わり、その後もその立場を守った。1888年、新潟県会議員に当選[1]。1891年5月、第1回衆議院議員総選挙・新潟県第五区の補欠で当選。以後、第2回、第4回、第5回、第9回総選挙で当選し、衆議院議員を通算五期務めた[3]。
1897年4月、第2次松方内閣により福井県知事に登用された。自由党の勢力が強い福井県会と対立し、波多野が消極的であった治水対策について、県会は波多野の不信任案を意味する「治水に関する建議案」を可決した[2]。波多野は県会を解散したが[1]、1897年11月13日、依願免本官となり退官した[4]。明治40年2月13日卒去。享年52。墓所は青山霊園。
その他、宝田石油会社監査役、南北石油会社監査役、国有共同販売所監査役を務めた[3]。
栄典
親族
- 養嗣子 波多野保二(逓信官僚)[6]
脚注
参考文献
- 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
- 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
- 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 『朝日日本歴史人物事典』朝日新聞社、1994年。
- 波多野伝三郎のページへのリンク