佐藤孝三郎とは? わかりやすく解説

佐藤孝三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/11 02:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
佐藤孝三郎

佐藤 孝三郎(さとう こうざぶろう、1868年3月2日慶応4年2月9日) - 1969年11月21日)は、日本の内務官僚福井県知事名古屋市長函館市長。

経歴

福岡県出身。佐藤与平の長男として生まれる。1888年8月、福岡尋常師範学校を卒業し、井尻小学校訓導となる。1896年7月に東京専門学校(現・早稲田大学)に入学し、1899年3月、同修了。同年11月、文官高等試験に合格し、1900年5月、内務省に入省し内務属として警保局に配属された。

1902年2月、山口県参事官に就任。以後、群馬県参事官、島根県警察部長、和歌山県事務官・第四部長、同第一部長兼第三部長[1]、同内務部長、群馬県内務部長、秋田県内務部長、宮城県内務部長などを歴任した。

1914年6月、福井県知事に就任し、1917年1月まで在任し休職。同年7月に退官した。その後、名古屋市長(1917年7月 - 1921年7月)、函館市長(1924年11月 – 1928年11月)を歴任した。

著書

  • 『高岳自叙伝』佐藤達夫、1963年。

親族

脚注

  1. ^ 『官報』第7061号、明治40年1月15日。

参考文献






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤孝三郎」の関連用語

佐藤孝三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤孝三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤孝三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS