佐藤雅子 (エッセイスト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤雅子 (エッセイスト)の意味・解説 

佐藤雅子 (エッセイスト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 09:05 UTC 版)

佐藤 雅子(さとう まさこ、1909年明治42年) - 1977年昭和52年)2月28日[1])は、日本の料理研究家エッセイスト

1909年明治42年)、東京小石川生まれ[2]。父は海軍軍人の竹内寛(最終階級は海軍少将)。

東京府立第二高等女学校(現在の東京都立竹早高等学校)を卒業。1931年(昭和6年)、内務官僚であった佐藤達夫(のち法制局長官人事院総裁)と結婚。

昭和40年代から50年代にかけて、主婦業のかたわら、雑誌「ミセス」でモデルとなるとともに、料理や四季折々の暮らしを紹介、また講演活動も行った。「カリスマ主婦」のはしりとも評される[2]。著述の内容は、生家や婚家で伝えられた日本式・西洋式の料理のレシピや、家事の工夫や知恵、家族との思い出など多岐にわたる。

多趣味でもあり、彫金木彫などは「しろうとの域を脱する」腕前であったという[1]

没後40年以上経った2016年6月27日、NHKテレビグレーテルのかまど」で元祖カリスマ主婦としてその暮らしぶりが紹介され、著書から「夏みかんプディング」と「夏みかんマーマレード」のレシピが再現された[3][4]

著書

親族

脚注

  1. ^ a b 季節のうた / 佐藤 雅子【著】”. 紀伊國屋書店. 2015年7月21日閲覧。
  2. ^ a b 佐藤 雅子”. 河出書房新社. 2015年7月21日閲覧。
  3. ^ 元祖カリスマ主婦の夏みかんプディング”. グレーテルのかまど. レシピ. NHK (2016年6月27日). 2020年11月6日閲覧。
  4. ^ 文化出版局 書籍課 (2016年6月23日). “好評既刊&テレビ番組のご案内 *6/27放送*”. facebook. 2020年11月6日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤雅子 (エッセイスト)」の関連用語

佐藤雅子 (エッセイスト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤雅子 (エッセイスト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤雅子 (エッセイスト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS