椎原国太とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 椎原国太の意味・解説 

椎原国太

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/25 05:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

椎原 国太(しいはら くにた)は、警察官郡長函館区長(第5代)。鹿児島県出身。

人物

陸軍砲兵局の陸軍砲兵工廠に勤務していた椎原は、明治9年(1876年)、下士官である陸軍鞍工長に任じられる。それから5年後の明治14年(1881年)に、福島県職員として採用され翌年には、警部となり福島県石川警察署長を務めた。その後は福島を去り富岡門前警察署長、小松川警察署長、赤阪警察署長、秋田県警察部長などを歴任したが明治32年(1899年)に依願退職した。この間、北海道内の郡長や第5代函館区長も務めた。明治35年(1902年)、再び郡長となり、山形県北村山郡長、奈良県宇智郡長、大分県大野郡長を歴任した。

経歴

栄典

位階
勲章等

脚注

  1. ^ 第4号1月21、22、24、25、26日、明治8年11月5、9、15、17、19、23日、12月5、28日、1月10、14日分』 アジア歴史資料センター Ref.C08010442500 
  2. ^ a b 2月8日 福島県令 陸軍砲兵工廠椎原国太福島県へ任用候条御通知』 アジア歴史資料センター Ref.C09121802100 
  3. ^ 『改正官員録』 明治15年8月 福島県。
  4. ^ 『官報』第1718号「叙任及辞令」1889年3月26日。
  5. ^ 『官報』第2069号「叙任及辞令」1890年5月26日。
  6. ^ (国立公文書館デジタルアーカイブ)北海道庁・五等警視椎原国太北海道室蘭、有珠、虻田、幌別、勇払、白老郡長ニ転任ノ件
  7. ^ 『官報』第2270号「叙任及辞令」1891年1月26日。
  8. ^ 『官報』第2793号「叙任及辞令」1892年10月18日。
  9. ^ 『官報』第3066号「叙任及辞令」1893年9月15日。
  10. ^ 『官報』第3144号「叙任及辞令」1893年12月20日。
  11. ^ 『官報』第4142号「叙任及辞令」1897年4月27日。
  12. ^ 『官報』第4728号「叙任及辞令」1899年4月10日。
  13. ^ 『官報』第5807号「叙任及辞令」1902年11月11日。
  14. ^ 『官報』第6394号「叙任及辞令」1904年10月21日。
  15. ^ 『官報』第7231号「叙任及辞令」1907年8月6日。
  16. ^ (国立公文書館デジタルアーカイブ)奈良県宇智郡長椎原国太外二名大分外一県郡長ニ専任ノ件
  17. ^ 『官報』第2438号「叙任及辞令」1891年8月14日。
  18. ^ 『官報』第7193号「叙任及辞令」1907年6月22日。
  19. ^ 『改正官員録』 明治15年8月 福島県「警部 勲七等 椎原国太」。
  20. ^ 『官報』第1473号「叙任及辞令」1888年5月30日。
  21. ^ 『官報』第3901号「叙任及辞令」1896年7月1日。

出典





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「椎原国太」の関連用語

椎原国太のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



椎原国太のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの椎原国太 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS