中村修_(名古屋市長)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村修_(名古屋市長)の意味・解説 

中村修 (名古屋市長)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/26 22:24 UTC 版)

中村修

中村 修(なかむら おさむ、1844年1月14日天保14年11月25日[1])- 1915年大正4年)6月6日[2])は、初代名古屋市長。初名は修之進

経歴

尾張藩士の子として名古屋城下の水筒先町に生まれ[2]、藩儒細野要斎に学んだ[1]尊王攘夷を唱え、丹羽賢田中不二麿とともに建白書を家老に提出した。1867年慶応3年)、京都留守居役となり、諸藩の志士と交わった[1]戊辰戦争の際には藩主徳川慶勝を助けて藩論を新政府側に統一するのに功績があった。

1869年明治2年)、尾張藩大参事となるが、廃藩置県後に免じられ、岡山県権参事に転じた。1873年(明治6年)より宮内省に出仕し、各宮家の家事を管理した。1881年(明治14年)、司法省に転じて東京控訴院検事、函館控訴院検事を歴任した。1886年(明治19年)からは北海道の各郡で郡長として拓殖事業にあたった[2]

1889年(明治22年)、市町村制の施行とともに初代の名古屋市長に選ばれ、翌年まで在職した。退任後は尾張徳川家の家令、相談役を務めた[1]

栄典・授章・授賞

脚注

  1. ^ a b c d 中村修特旨叙位ノ件
  2. ^ a b c 『尾張の勤王』P.29-37
  3. ^ 『官報』第150号「叙任」1883年12月26日。
  4. ^ 『官報』第2021号「叙任及辞令」1890年3月29日。

参考文献

公職
先代
兵頭正懿
函館控訴裁判所検事長
1882年 - 1886年
次代
春木義彰

「中村修 (名古屋市長)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村修_(名古屋市長)」の関連用語

中村修_(名古屋市長)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村修_(名古屋市長)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村修 (名古屋市長) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS