11月3日とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 11月3日の意味・解説 

11月3日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 02:56 UTC 版)

2025年11月霜月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
日付の一覧
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

11月3日(じゅういちがつみっか)は、グレゴリオ暦で年始から307日目(閏年では308日目)にあたり、年末まであと58日ある。

できごと

1914年タンガの戦い
1954年ゴジラシリーズ第1作劇場公開。
1957年ライカを乗せた人工衛星スプートニク2号」打上げ

誕生日

アウラングゼーブ(1618-1707)誕生。
明治天皇(1852-1912)誕生。
チャールズ・ブロンソン(1921-2003)誕生。
ゲルト・ミュラー(1945-2021)誕生。
エフゲニー・プルシェンコ(1982-)誕生。

忌日

リチャード・フッカー(1554-1600)没。
アニー・オークレイ(1860-1926)没。
ペータル2世(1923-1970)没。

人物以外(動物など)

記念日・年中行事

海外の記念日
日本の記念日
  • まんがの日( 日本
    手塚治虫の誕生日でもあることにちなみ、日本漫画家協会と出版社5社が2002年に制定。「漫画を文化として認知してもらいたい」との理由で文化の日を記念日とした。
  • 文具の日( 日本
    東京都文具事務用品商業組合等が1987年に制定。「文具と文化は歴史的に同じ意味」ということから文化の日を記念日とした。
  • ハンカチーフの日( 日本
    夫のルイ16世に「ハンカチーフは正方形にすべし」という政令を出させたマリー・アントワネットの誕生日(11月2日)に近い祝日を選んで、日本ハンカチーフ連合会が1983年に制定。
  • いいレザーの日( 日本
    「い(1)い(1)レ(0)ザー(3)」の語呂合わせにちなんで、一般社団法人日本皮革産業連合会が11月3日を記念日に制定。
  • レコードの日( 日本
    日本レコード協会1957年に制定。「レコードは文化財」ということから、文化の日を記念日とした。
  • いいお産の日 日本
    「い(1)い(1)お(0)さん(3)」の語呂合わせ。「いいお産の日実行委員会」が1994年から実施。
  • 文化放送の日( 日本
    局の周波数1134kHzにちなむ。11月4日との両日が記念日。
  • ゴジラの日( 日本
    東宝2017年に制定。シリーズ第1作が1954年の同日に公開されたことにちなみ記念日となった[13]。ゴジラの誕生日としても設定されている[1]
  • 世界コスプレの日
    コスプレコミュニティサイトを運営するキュア株式会社が制定。コスプレを文化として世界に普及すべく、文化の日であるこの日に制定した。
  • 航空自衛隊入間航空祭( 日本
    航空自衛隊入間基地で航空祭が毎年行なわれる。
日本の記念日(食品関係)
  • 調味料の日( 日本
    「い(1)い(1)味(3)」の語呂合わせとこの日が文化の日である事から、日本の伝統調味料を通して豊かな食生活の提起と和食文化を再考し、調味料業界を活性化させることを目的として、一般社団法人日本野菜ソムリエ協会が制定した[14]
  • サンドウィッチの日( 日本
    サンドウィッチ店の神戸サンド屋FC本部が制定。サンドウィッチの生みの親とされるイギリスのジョン・モンタギュー、第4代サンドウィッチ伯爵の誕生日であり、また「いい(11)サン(3)ド」の語呂合わせとなっている。
  • みかんの日( 日本
    全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定。「いい(11)みか(3日=みっか)ん」の語呂合わせで、11月3日と12月3日を「みかんの日」としている。
  • 高野豆腐の日( 日本
    全国凍豆腐工業協同組合連合会が2020年に制定。高野豆腐和食の代表であり、‟日本の食文化の伝承とそのすばらしさを再発見してほしい“、‟おせち料理を食して家族で健康な新年を迎えていただきたい“、との考えから、「文化の日」であり、年内残り58日(コウヤ)である11月3日を記念日とした。

出典

  1. ^ a b c d 野村宏平、冬門稔弐「11月1日」『ゴジラ365日』洋泉社映画秘宝COLLECTION〉、2016年11月23日、314 - 315頁。ISBN 978-4-8003-1074-3 
  2. ^ 船橋市市制施行80周年記念写真展「船橋ヘルスセンターの時代」を開催します(終了しました)”. 船橋市役所 (2022年4月8日). 2024年11月5日閲覧。
  3. ^ 11月 3日 スプートニク2号の打ち上げ(1957年)”. サイエンス365days. ブルーバックス. 講談社 (2019年11月3日). 2024年2月5日閲覧。
  4. ^ 【平成の真実(31)】平成25年11月3日「楽天 球団初の日本一」”. サンスポ. SANKEI DIGITAL INC. (2019年1月17日). 2024年2月5日閲覧。
  5. ^ 全米一高いビル「1WTC」が開業、初の商業テナントは出版社”. AFP BB News (2014年11月4日). 2024年2月5日閲覧。
  6. ^ 三原 綱木”. 株式会社J'SHA. 2024年11月3日閲覧。
  7. ^ 20世紀日本人名事典『西村新八郎』 - コトバンク
  8. ^ 20世紀日本人名事典『安藤画一』 - コトバンク
  9. ^ 新撰 芸能人物事典 明治~平成『芦田鉄雄』 - コトバンク
  10. ^ 井上正氏が死去 元三重銀行頭取”. 日本経済新聞 (2014年11月4日). 2024年11月3日閲覧。
  11. ^ 「とくダネ!」柏木厚志さん死去 45歳 最後まで現場リポート”. Sponichi Annex. スポーツニッポン (2014年11月6日). 2024年11月3日閲覧。
  12. ^ 11月3日「文化の日」とは? 由来や関連行事・イベントと楽しみ方”. ALL ABOUT. All About, Inc. (2021年10月24日). 2024年2月5日閲覧。
  13. ^ 11月3日は「ゴジラの日」 東宝、第1作公開にちなみ”. 日本経済新聞 (2017年11月3日). 2024年2月5日閲覧。
  14. ^ 調味料の日』 - コトバンク

関連項目


「11月3日」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「11月3日」に関係したコラム

  • FXやCFDなどの取引市場の休場日は

    FXやCFDなどの取引が行われている市場の休場日は、その国の祝日や土曜日、日曜日になります。しかし、その国が祝日であっても他の国々では祝日ではないことが多いので取引は行われます。例えば、2012年9月...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

11月3日のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



11月3日のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの11月3日 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS