こしもと‐ひさし【腰本寿】
腰本寿
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/14 00:09 UTC 版)
基本情報 | |
---|---|
国籍 | ![]() |
出身地 | ハワイ共和国 ハワイ島 |
生年月日 | 1894年11月3日 |
没年月日 | 1935年4月27日(40歳没) |
選手情報 | |
ポジション | 二塁手 |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
選手歴
|
|
監督歴
|
|
|
|
野球殿堂(日本)
|
|
選出年 | 1967年 |
選出方法 | 特別表彰 |
この表について
|
腰本 寿(こしもと ひさし、1894年11月3日 - 1935年4月27日)は、日本の野球選手・監督。
来歴・人物
ハワイ島生まれの日系二世[1]。本籍地・広島県[2]。小学校卒業後、1908年、慶應義塾大学野球部がハワイ遠征を行なった際、マネージャーの鷲沢与四二に目をつけられ、日本に連れて来られる[1]。学費を支給してもらい慶應義塾普通部→慶應義塾大学法学部政治学科を卒業。慶應普通部から大学まで二塁手として活躍した。
1916年に慶應義塾普通部野球部を指揮し、第2回全国中等学校優勝野球大会において優勝に導く。1921年、大阪毎日新聞社(現:毎日新聞社)支那課に勤め、大毎野球団主将として、無敵大毎の名をほしいままにした。復活早慶戦での慶応惨敗後、野球部OBからの緊急動議により[1]1925年暮れ、慶應義塾大学野球部の監督となり、1934年12月18日に病気引退するまでの9年間、腰本式と称される戦法と選手養成とをもって黄金時代を築き、「和製マグロー」と称された[1]。
1935年、大毎運動部顧問として復帰したが、同年4月27日に死去。1967年、野球殿堂入り。
関連書籍
脚注
関連項目
外部リンク
- ベーブ・ルース「私の打撃法」(腰本寿訳) - ARCHIVE
固有名詞の分類
- 腰本寿のページへのリンク