田中長三郎とは? わかりやすく解説

田中長三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 02:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
田中 長三郎
生誕 (1885-11-03) 1885年11月3日
日本兵庫県神戸市
死没 (1976-06-28) 1976年6月28日(90歳没)
日本、兵庫県神戸市
国籍 日本
研究分野 農学
研究機関 台北帝国大学
東京農業大学
大阪府立大学
出身校 東京帝国大学
九州大学
主な業績 柑橘類の分類
命名者名略表記
(植物学)
Tanaka
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

田中 長三郎(たなか ちょうざぶろう、1885年11月3日 - 1976年6月28日)は、日本の農学者台北帝国大学農学部東京農業大学農学部、大阪府立大学農学部等の教授を歴任。学位農学博士東京帝国大学)、理学博士九州大学)。勲三等瑞宝章、勲三等旭日中綬章受章者。

ミカン科植物、中でも柑橘属の分類研究の世界的権威としてウォルター・T・スウィングルと並び称される。生涯に渡って研究を重ね、分類した種は柑橘属だけで159種(その他、未分類3種)に及ぶ。またウンシュウミカンの代表的品種である宮川早生の発表やセミノールの導入など、現在の柑橘産業に多大な貢献を果たした。

略歴

主な著作

  • 『温州蜜柑譜 (A Monograph of the Satsuma Orange)』台北帝国大学、1932年
  • 『柑橘の研究』養賢堂出版、1933年
  • 『世界食用植物事典 (Tanaka's Cyclopedia of Edible Plants of the World)』啓学出版、1976年

関連項目

外部リンク

脚注

  1. ^ 田中長三郎 (1932-08-31). 温州蜜柑譜、特ニ芽条変異ニ拠ル新変種ノ発生ニ就テ. 博士論文(取得学位: 農学博士 報告番号不明). 東京帝国大学. NAID 500000493489 (英語)
  2. ^ 田中長三郎 (昭和29年3月17日). Species problem in citrus. 博士論文(報告番号不明]). 九州大学. NCID BA25375823. NAID 500000492079. 請求記号 UT51-理34-35 (英語)
  3. ^ 森本純平. “カラマンダリン/みかんとその仲間たち”. 公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会. 2016年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月15日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中長三郎」の関連用語

田中長三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中長三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中長三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS