中央アフリカ帝国とは? わかりやすく解説

中央アフリカ帝国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 18:50 UTC 版)

中央アフリカ帝国
Empire Centrafricain (フランス語)
1976年 - 1979年
国旗 国章
国の標語: Unité, Dignité, Travail(フランス語)
統一、尊厳、労働
国歌: La Renaissance(フランス語)
再生

中央アフリカ帝国の位置
公用語 フランス語
言語 サンゴ語
国教 カトリック
宗教 プロテスタント
イスラム教スンナ派
首都 バンギ
皇帝
1976年 - 1979年 ボカサ1世
首相
1976年 - 1978年 アンジュ=フェリクス・パタセ
1978年 - 1979年 アンリ・マイドゥ
面積
622,984km²
人口
1979年 2,400,000人
変遷
成立 1976年12月4日
ボカサ1世の戴冠式英語版 1977年12月4日
崩壊 1979年9月21日
通貨 中央アフリカCFAフラン
時間帯 UTC +1
現在 中央アフリカ

中央アフリカ帝国(ちゅうおうアフリカていこく、フランス語: Empire Centrafricain)は、1976年12月4日中央アフリカ共和国ジャン=ベデル・ボカサ大統領国号の改称を宣言してから、1979年9月20日クーデターにより帝政崩壊するまでの間に用いられた国号である。

概要

ボカサは1976年12月4日に帝国への国号改称を宣言し、ちょうど1年後の1977年12月4日に戴冠式を挙げ、皇帝ボカサ1世となった。戴冠式には国家予算の3分の1にあたる約65億円を費やしたとされる[1]。戴冠式には国際儀礼で皇帝と同格とされる日本昭和天皇イランモハンマド・レザー・パフラヴィーを招待したが、両者とも出席しなかった(ただし祝電は送っており、国号改称も承認された)。旧宗主国フランスは帝国を承認し、物資援助を続けた。だが、既に帝国は粛清による人材不足、赤字経済が重なり、崩壊への道を辿っていた。

1979年1月、反帝政の学生デモが勃発したが、ボカサ1世はこれを武力鎮圧、約100人の小学生を含むおよそ400人の死者を出した[1]。この後、フランスも帝政打倒を画策、ボカサ1世は新たなる同盟者を求めてリビアに向かった。その訪問中の9月20日、フランス軍の支援を受けたダヴィド・ダッコにより無血クーデター[2]バラクーダ作戦)が起き、帝政は廃止されて共和制に再度移行し[2]、ボカサはコートジボワールへの亡命を余儀なくされた[1]。数年間の亡命生活の後、ボカサは1986年に帰国、1987年死刑を宣告された[2]が、1993年に釈放された[1]

参考文献

  • 『DIA Collection 世界の最凶独裁者 黒歴史FILE』ダイアプレス、2013年11月29日発売、2014年1月1日発行。ISBN 978-4-86214-819-3 

脚注・出典

  1. ^ a b c d 『世界の最凶独裁者 黒歴史FILE』、73頁。
  2. ^ a b c 中央アフリカ」『百科事典マイペディア』https://kotobank.jp/word/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%ABコトバンクより2020年7月11日閲覧 

関連項目

同様に、大統領(大総統)が皇帝に即位した例





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中央アフリカ帝国」の関連用語

中央アフリカ帝国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中央アフリカ帝国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中央アフリカ帝国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS