中村信幸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村信幸の意味・解説 

中村信幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 04:37 UTC 版)

中村 信幸(なかむら としゆき《しんこう》[1]1946年 - )は、日本の中国語学者僧侶杏林大学教授甲府市曹洞宗福寿院および韮崎市曹洞宗松雲寺住職

来歴

山梨県生れ。東京外国語大学中国語学科卒業。駒澤大学大学院文学研究科仏教学専攻修士課程修了。東京外国語大学大学院修士課程修了[2] [3]

駒澤大学および大正大学、東京薬科大学、中央大学商学部、 山梨医科大学などの非常勤講師、大正大学専任講師などを経て杏林大学外国語学部中国語学科教授[4]。外国語学部開設時の1988年より教鞭をとり、2011年1月18日に最終講義を行い退職[5]。甲府市福寿院ならびに韮崎市松雲寺住職。

著書に「慧能研究」「典座教訓・赴粥飯法」「作る心、食べる心」などの共著がある[6]

著書

論文

出典

  1. ^ 日本経済新聞. “山の中の湧き水 金田一秀穂 2019.10.22”. 2020年4月23日閲覧。
  2. ^ researchmap. “研究者情報”. 2020年4月23日閲覧。
  3. ^ 紀伊國屋書店. “著者紹介「心の疲れがすうっと消える老子 上善の言葉」”. 2020年4月23日閲覧。
  4. ^ 杏林大学. “「釈迦最後の教え『遺教経』を読む」講師略歴 2005.10.”. 2020年4月23日閲覧。
  5. ^ 杏林大学. “中村信幸教授最終講義”. 2020年4月23日閲覧。
  6. ^ 紀伊國屋書店. “著書”. 2020年4月23日閲覧。

 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中村信幸のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村信幸」の関連用語

中村信幸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村信幸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村信幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS