湯地幸平とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 湯地幸平の意味・解説 

湯地幸平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/07 00:15 UTC 版)

湯地幸平

湯地 幸平(ゆち こうへい、1870年5月2日明治3年4月2日)- 1931年昭和6年)8月10日)は、日本の文部内務官僚政治家福井県知事貴族院議員

経歴

日向国出身。湯地貞吉の長男として生まれる。東京師範学校日本法律学校を経て、1902年明治法律学校を卒業。同年11月、文官高等試験行政科試験に合格。文部省に入り普通学務局属となる。

以後、茨城県視学官、同県第二部長、鹿児島県事務官第四部長、福岡県事務官、三重県内務部長、警視庁警視、同官房主事、愛知県内務部長などを歴任。

1915年12月、台湾総督府警視総長に就任。1919年4月、福井県知事に転じ、敦賀港改修計画を推進した。1921年5月、内務省警保局長に就任。1922年6月まで在任し退官した。同年同月6日、貴族院勅選議員に任じられ[1]研究会に属し死去するまで在任した。墓所は豪徳寺

その他、帝都教育会副会長などを務めた。

脚注

  1. ^ 『官報』第2953号、大正11年6月7日。

参考文献

  • 上田正昭他『日本人名大辞典』講談社、2001年。
  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』1990年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湯地幸平」の関連用語

湯地幸平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湯地幸平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湯地幸平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS