鹿児島県庁とは? わかりやすく解説

鹿児島県庁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/18 13:43 UTC 版)

鹿児島県行政機関
鹿児島県庁
役職
知事 塩田康一
副知事 藤本徳昭
須藤明裕
組織
知事部局 総務部、男女共同参画局、総合政策部、観光・文化スポーツ部、環境林務部、くらし保健福祉部、商工労働水産部、農政部、土木部、危機管理防災局、 国体・全国障害者スポーツ大会局、出納局
行政委員会 教育委員会、選挙管理委員会、人事委員会、監査委員、公安委員会、労働委員会、収用委員会、海区漁業調整委員会、内水面漁場管理委員会
地方公営企業 県立病院局、工業用水道部
概要
所在地 鹿児島市鴨池新町10番1号
北緯31度33分37秒 東経130度33分29秒 / 北緯31.56028度 東経130.55806度 / 31.56028; 130.55806座標: 北緯31度33分37秒 東経130度33分29秒 / 北緯31.56028度 東経130.55806度 / 31.56028; 130.55806
定員 一般行政部門5,117人[1]
教育部門15,705人
警察部門3,376人
年間予算 8,099億円(平成29年度一般会計)
ウェブサイト
鹿児島県ホームページ
テンプレートを表示

鹿児島県庁(かごしまけんちょう)は、日本広域自治体である鹿児島県行政機関役所)。長は鹿児島県知事である。

概要

沿革

組織

2021年4月1日現在について記載。鹿児島県の地方議会については鹿児島県議会、鹿児島県が設置する警察本部については鹿児島県警察をそれぞれ参照。

出先機関図

管轄地域(※は出先機関所在地)
鹿児島地域振興局 鹿児島市・日置市・いちき串木野市・三島村・十島村
南薩地域振興局 枕崎市・指宿市・南さつま市・南九州市
北薩地域振興局 阿久根市・出水市・薩摩川内市・さつま町・長島町
姶良・伊佐地域振興局 霧島市・伊佐市・姶良市・湧水町
大隅地域振興局 鹿屋市・垂水市・曽於市・志布志市・大崎町・東串良町・錦江町・南大隅町・肝付町
熊毛支庁 西之表市・中種子町・南種子町・屋久島町
大島支庁 奄美市・大和村・宇検村・瀬戸内町・龍郷町・喜界町・徳之島町・天城町・伊仙町・和泊町・知名町・与論町
  • 振興局及び支庁の標準的な組織体制
    • 総務企画部(総務企画課・県税課)
    • 保健福祉環境部(健康企画課・衛生環境課・地域保健福祉課)
    • 農林水産部(農林水産総務課・農政普及課・農村整備課・林務水産課)
    • 建設部(建設総務課・土木建築課・河川港湾課)
  • 振興局及び支庁は本庁の部と同格であり、局長及び支庁長には部長級が配属される。

かつて存在した出先機関

参考文献

  • 原口泉他『鹿児島県の歴史』第2版、山川出版社〈県史46〉、2011年。

脚注

  1. ^ 平成25年地方公共団体定員管理調査結果 (PDF) - 総務省自治行政局公務員部(平成26年5月)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿児島県庁」の関連用語

鹿児島県庁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿児島県庁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鹿児島県庁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS