重富小学校正門(旧鹿児島県庁正門)
| 名称: | 重富小学校正門(旧鹿児島県庁正門) | 
| ふりがな: | しげとみしょうがっこうせいもん(きゅうかごしまけんちょうせいもん) | 
| 登録番号: | 46 - 0080 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 基 | 
| 構造: | 石造門柱4基、間口7.2m | 
| 時代区分: | 明治 | 
| 年代: | 明治13年/大正15年移築 | 
| 代表都道府県: | 鹿児島県 | 
| 所在地: | 鹿児島県姶良郡姶良町平松5636 | 
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの | 
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 校地の北辺中央に位置する。西南戦争後建設の第2期鹿児島県庁舎の正門。間口7.2mの洋風石造門で、柱間3.7mに高さ3.8mの本柱をたてる。脇柱は高さ3.1m。花崗岩を江戸切り仕上げとし、頂部にフィニアルを付ける。校門として地域に親しまれる。 | 
| その他工作物: | 旧相川税務署門及び袖塀 旧鹿児島県庁舎正面門 豊田市青少年相談所 重富小学校正門 | 
| 建築物: | M工房 むつみ村役場土蔵 むつみ村役場旧庁舎 | 
- 重富小学校正門のページへのリンク

 
                             
                    


