重田家住宅外便所
| 名称: | 重田家住宅外便所 |
| ふりがな: | しげたけじゅうたくそとべんじょ |
| 登録番号: | 10 - 0092 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積5.8㎡ |
| 時代区分: | 昭和前 |
| 年代: | 昭和1頃 |
| 代表都道府県: | 群馬県 |
| 所在地: | 群馬県佐波郡玉村町大字小泉42 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 主屋東南方の庭先に建つ独立建家で,患者用の便所として建設。建坪2坪に満たない小屋であるが,南北棟,寄棟造,桟瓦葺で,外周を真壁造とした丁寧なつくりとする。診療所を兼ねた民家風住宅における患者用便所の在り方を示す実例のひとつとして貴重。 |
- 重田家住宅外便所のページへのリンク