重田家住宅井戸屋形
名称: | 重田家住宅井戸屋形 |
ふりがな: | しげたけじゅうたくいどやかた |
登録番号: | 10 - 0094 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積7.4㎡ |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正初期 |
代表都道府県: | 群馬県 |
所在地: | 群馬県佐波郡玉村町大字小泉42 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 主屋の東方,東の蔵の西南に位置する。約3m四方の亀甲積石積基壇の上に建つ。ころびをつけた4本柱の上部を頭貫と方杖とにより固め,南北棟,切妻造,桟瓦葺の屋根を架ける。屋敷構に欠くことのできない構成要素になる。 |
その他工作物: | 郷屋敷 都城島津家住宅御門 里見家住宅門 重田家住宅井戸屋形 重田家住宅土塀及び石垣擁壁 重田家住宅表門及び塀 野村家住宅南石塀 |
- 重田家住宅井戸屋形のページへのリンク