郷屋敷とは? わかりやすく解説

郷屋敷(旧井上家住宅)主屋


郷屋敷(旧井上家住宅)西蔵


郷屋敷(旧井上家住宅)表門

名称: 郷屋敷(旧井上家住宅表門
ふりがな ごうやしききゅういのうえけじゅうたくおもてもん
登録番号 37 - 0070
員数(数): 1
員数(単位):
構造 木造瓦葺間口1.8m、左右潜戸
時代区分 明治
年代 明治初期
代表都道府県 香川県
所在地 香川県木田郡牟礼町大町1987
登録基準 造形規範となっているもの
備考(調査):
施工者
解説文: 屋敷正面中央東側米蔵西側の間に建つ。棟通り中央が広い門口左右が幅の狭い潜戸とし,両端部は前後腕木延ばして控柱をたてる。切妻造本瓦葺で,全体として端正なつくりであるが,両側のとの取り合いなど,細部の処理が巧みである。

郷屋敷(旧井上家住宅)中門


郷屋敷(旧井上家住宅)中練塀


郷屋敷(旧井上家住宅)東練塀


郷屋敷(旧井上家住宅)西練塀


郷屋敷(旧井上家住宅)離座敷


郷屋敷(旧井上家住宅)取合廊下

名称: 郷屋敷(旧井上家住宅取合廊下
ふりがな ごうやしききゅういのうえけじゅうたくとりあいろうか
登録番号 37 - 0062
員数(数): 1
員数(単位):
構造 木造平屋建瓦葺建築面積25
時代区分 昭和
年代 昭和10
代表都道府県 香川県
所在地 香川県木田郡牟礼町大町1987
登録基準 造形規範となっているもの
備考(調査):
施工者
解説文: 南側主屋北側の離座敷連絡しており,離座敷同時期に建てられた。平屋建桟瓦葺で,主屋北面と離座敷南面が一体となり口ノ字型の平面になる。全体のつくりは簡素であるが,軒先を受ける彫刻持送り板などに,離座敷共通する造形みられる

郷屋敷(旧井上家住宅)元湯殿


郷屋敷(旧井上家住宅)北蔵東

名称: 郷屋敷(旧井上家住宅)北
ふりがな ごうやしききゅういのうえけじゅうたく)きたぐらひがし
登録番号 37 - 0064
員数(数): 1
員数(単位):
構造 土蔵造2階建、瓦葺建築面積46
時代区分 明治
年代 明治初期
代表都道府県 香川県
所在地 香川県木田郡牟礼町大町1987
登録基準 国土歴史的景観寄与しているもの
備考(調査):
施工者
解説文: 屋敷地北面のほぼ中央建ち,離座敷渡廊下で繋がる。2階建,切妻造桟瓦葺で,外壁白漆喰塗とし,開口部背面高窓2カ所と閉鎖的なつくりで,現在も倉庫として用いられている。屋敷地とその北側広がる水田とを明確に区画する要素となっている。

郷屋敷(旧井上家住宅)北蔵西

名称: 郷屋敷(旧井上家住宅)北蔵西
ふりがな ごうやしききゅういのうえけじゅうたく)きたぐらにし
登録番号 37 - 0065
員数(数): 1
員数(単位):
構造 土蔵造2階建、瓦葺建築面積31
時代区分 明治
年代 明治初期
代表都道府県 香川県
所在地 香川県木田郡牟礼町大町1987
登録基準 国土歴史的景観寄与しているもの
備考(調査):
施工者
解説文: 屋敷地北面,北東と東壁を接して西側に建つ。規模は北東よりひとまわり小さいが,棟は高く,現在も倉庫として用いている。2階建,切妻造桟瓦葺で,南面下屋庇を設け外壁白漆喰塗とする。北東と一体となって屋敷地北面景観構成している。

郷屋敷(旧井上家住宅)東蔵

名称: 郷屋敷(旧井上家住宅東蔵
ふりがな ごうやしききゅういのうえけじゅうたく)ひがしぐら
登録番号 37 - 0066
員数(数): 1
員数(単位):
構造 土蔵造2階建、瓦葺建築面積34
時代区分 明治
年代 明治初期
代表都道府県 香川県
所在地 香川県木田郡牟礼町大町1987
登録基準 国土歴史的景観寄与しているもの
備考(調査):
施工者
解説文: 屋敷地東南隅にある南北棟の細長い建物本瓦葺屋根は,南妻が入母屋造,北妻が切妻造になる。2階建で,外壁白漆喰塗とするが,南端部は真壁造で2階開口部をつくり,座敷としていた。簡素な形態であるが,屋敷角地景観構成する欠かせない存在

郷屋敷(旧井上家住宅)米蔵


郷屋敷(旧井上家住宅)蔵

住宅のほかの用語一覧
建築物:  郷屋敷  郷屋敷  郷屋敷  郷屋敷  都城島津家住宅主屋  都城島津家住宅内蔵  都城島津家住宅剣道場



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「郷屋敷」の関連用語

郷屋敷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



郷屋敷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS