中門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 家屋 > 中門 > 中門の意味・解説 

ちゅう‐もん【中門】

読み方:ちゅうもん

仏教寺院で、南大門次にある門。回廊前面中央設けられる

寝殿造りで、中門廊途中設けられた門。

書院造りで、前面広縁一部が鉤(かぎ)形に突き出した部分寝殿造り中門廊名残

茶庭内外露地の境にある門。中潜(なかくぐ)り。


中門

読み方:チュウモン(chuumon)

(1)寺院回廊起点となる金堂南の門。
(2)寝殿造東西の対屋から釣殿通ずる廊の中ほどにある門。
(3)茶庭露地出入するための門。なかくぐり


ちゅうもん 【中門】

仏教寺院で、回廊正面開かれた南大門次にある門。②寝殿造で、東西の対屋と釣殿とを結ぶ廊の中ほどにある門。この廊を中門廊という。③中世禅宗寺院では中門にあたる門を三門山門)と呼んだ

中門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/11/02 06:04 UTC 版)

中門(ちゅうもん)は、

  • 寺院などで、南大門の後方にある門。通常、回廊の前中央部になどに設けられる。
  • 寝殿造で、東西の対屋と釣殿とを結ぶ中門廊の中に設けられた門。
  • 書院造で、前面の広縁の一部に短く鉤形に突き出た部分。寝殿造りの中門廊の名残。
  • 茶庭の内外の露地の境にある立って通れる様作られた門。中潜り。



中門と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中門」の関連用語

1
平地門 デジタル大辞泉
90% |||||

2
門廊 デジタル大辞泉
90% |||||


4
屏中門 デジタル大辞泉
74% |||||


6
会昌門 デジタル大辞泉
58% |||||

7
列居 デジタル大辞泉
58% |||||

8
外露地 デジタル大辞泉
58% |||||

9
迎え付け デジタル大辞泉
58% |||||

10
高陽門 デジタル大辞泉
58% |||||

中門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS