西尾愛治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西尾愛治の意味・解説 

西尾愛治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/23 05:36 UTC 版)

西尾 愛治
にしお あいじ
生年月日 (1902-08-01) 1902年8月1日
出生地 鳥取県鳥取市
没年月日 (1990-04-03) 1990年4月3日(87歳没)
出身校 九州帝国大学法文学部卒業
前職 地方公務員(鳥取県

公選初代-2代 鳥取県知事
当選回数 2回
在任期間 1947年4月12日 - 1954年12月6日
テンプレートを表示

西尾 愛治(にしお あいじ、1902年8月1日[1] - 1990年4月3日[1])は、日本の政治家鳥取県知事

経歴

鳥取市出身[1]九州帝国大学法文学部卒[1]鳥取県経済部開拓第一課長を経て[1]1947年の第1回鳥取知事選に立候補して初当選[1]。当時は課長から知事への「三段跳び知事」と話題になった。 同年11月、鳥取県に昭和天皇の戦後巡幸があり、随行役を務めた[2]

1952年鳥取大火の復興に力を尽くした[1]。2期目の1953年に南米への大量移住を唱え、議会を反対を押し切って5ヶ月にわたる南米視察の外遊をめぐってリコール運動に発展し、任期途中で辞職[1]。出直し知事選で3期目を目指したものの落選し[1]1963年鳥取市長選にも出馬したがこちらも落選に終わっている[3]1972年勲三等瑞宝章受章[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j 新訂 政治家人名事典 明治~昭和』461頁。
  2. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、99頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  3. ^ 鳥取市・市長選(鳥取県):政治データのブログ

参考文献

公職
先代
新設
鳥取県知事
公選初代-第2代:1947年 - 1954年
次代
遠藤茂



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西尾愛治」の関連用語

西尾愛治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西尾愛治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西尾愛治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS