大芝惣吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大芝惣吉の意味・解説 

大芝惣吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/04 05:57 UTC 版)

大芝惣吉

大芝 惣吉(おおしば そうきち、1868年6月23日慶応4年5月4日[1][注釈 1])- 1925年大正14年)10月7日)は、日本の内務官僚検察官政治家政友会系官選県知事衆議院議員

経歴

甲斐国巨摩郡村山西割村[2](現・山梨県北杜市)で大芝治貫の長男として生まれる。1890年和仏法律学校(現・法政大学)を卒業。代言人試験に合格。1894年、弘前区裁判所判事に任官。以後、盛岡・秋田・大津・八王子の各区裁判所検事などを歴任。

以後、佐賀県事務官警察部長、富山県事務官・警察部長、福島県警察部長、同内務部長などを務める。1913年6月、群馬県知事に就任し、1914年4月まで在任。1915年3月、第12回衆議院議員総選挙で福島県郡部区に立憲政友会から出馬し当選。衆議院議員を一期務めた。1917年12月、佐賀県知事に発令された。以後、群馬県知事(再任)、宮崎県知事を歴任。

人物

  • 官選知事として露骨に政党色を出し、政友会の党勢拡張に県政を利用したと批判されている[3]

脚注

注釈

  1. ^ 『議会制度百年史 衆議院議員名鑑』では明治元年9月。

出典

  1. ^ 『群馬県史 第四巻』群馬県教育会、1927年、p.172。
  2. ^ 川手秀一『甲州士魂』謙光社、1943年、p.120。
  3. ^ 参考文献『新編日本の歴代知事』291頁、994頁。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大芝惣吉」の関連用語

大芝惣吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大芝惣吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大芝惣吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS