5月4日 (旧暦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/17 10:07 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動旧暦5月(皐月) | |||||
---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
大安 | 赤口 | 先勝 | 友引 | 先負 | 仏滅 |
旧暦5月4日(きゅうれきごがつよっか)は、旧暦5月の4日目である。六曜は友引である。
できごと
- 元慶2年(ユリウス暦878年6月9日) - 藤原保則が陸奥の蝦夷平定に出発[要出典]
- 元亀3年(ユリウス暦1572年6月14日) - 島津義弘が真幸院にて伊東軍3,000を300の寡兵で破る(木崎原の戦い)
- 慶長2年(グレゴリオ暦1597年6月18日) - 伏見城天守が完成し豊臣秀吉・秀頼らが移る
誕生日
忌日
記念日・年中行事
脚注
- ^ “旧暦行事カレンダー 旧暦4月~6月”. 沖縄観光情報WEBサイト おきなわ物語. 2018年6月24日閲覧。
関連項目
「5月4日 (旧暦)」の例文・使い方・用例・文例
- 5月4日_(旧暦)のページへのリンク