百済文輔
百済 文輔 (くだら ぶんすけ[1] / ふみすけ[2] 、1883年 (明治 16年)4月21日 [3] - 1952年 (昭和 27年[1] )8月4日 [3] )は、日本の内務 ・警察 官僚 、政治家 。官選県知事 、川崎市 長 、小倉市 長。
経歴
山口県 厚狭郡 高千帆村 (現山陽小野田市 )出身[1] 。神職 百済忠敬の息子として生まれる[2] 。山口高等学校 を卒業[4] 。1908年 、京都帝国大学 法科大学 政経学科を卒業[2] 。内務省 に入省し山梨県 属となる。1910年 11月、文官高等試験行政科試験 に合格した[4] 。
1911年 3月、山梨県 東山梨郡 長に就任[5] 。1913年 、関東都督府 参事官 となる[6] 。以後、大阪府 事務官 、三重県警察部 長、群馬県 内務部長、愛媛県 内務部長、東京府 産業部長、同書記官 ・内務部長、北海道庁 内務部長など歴任[2] 。
1926年 12月、群馬県知事に就任[7] 。産業会館建設、共進会開催、蚕糸業資金、教育調査会設置などに取り組んだ[1] 。1927年 5月、奈良県 知事に転任[2] 。
1929年 8月、台湾総督府殖産局 長に転任[8] 。1931年 5月8日、依願免本官となり退官した[4] [9] 。同年、川崎市長に就任し、さらに、1934年 3月、小倉市長となり、1938年 3月まで在任した[10] 。
人物
1924年 、家督 を相続する[6] [11] 。渋谷区 多額納税 者である[12] 。宗教は神道 [11] 。趣味はゴルフ 、釣り 、園芸 、囲碁 [11] 。住所は東京市 渋谷区元広尾町[11] [12] (現・渋谷区広尾 )。
家族・親族
百済家
親戚
脚注
^ a b c d 『群馬県人名大事典』171頁。
^ a b c d e 『新編日本の歴代知事』719頁。
^ a b 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、391頁。
^ a b c 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』198頁。
^ 『官報』第8314号、明治44年3月13日。
^ a b c d e f g h i j 『人事興信録 第10版 上』 ク38頁(国立国会図書館デジタルコレクション )。2020年10月11日閲覧。
^ 『新編日本の歴代知事』293頁。
^ 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』129頁。
^ 『官報』第1305号、昭和6年5月9日。
^ 北九州市史編さん委員会編『北九州市史 近代・現代 行政社会』北九州市、1987年、1068頁。
^ a b c d e f g h 『人事興信録 第12版 上』 ク41頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年10月11日閲覧。
^ a b 『渋谷区多額納税者名鑑』 54頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年10月11日閲覧。
参考文献
豊多摩時事新聞社編『渋谷区多額納税者名鑑』豊多摩時事新聞社、1933年。
人事興信所編『人事興信録 第10版 上』人事興信所、1934年。
人事興信所編『人事興信録 第12版 上』人事興信所、1940年。
『群馬県人名大事典』上毛新聞社、1982年。
歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
秦郁彦 編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会 、2001年。
官選
第一次群馬県(-1873)
権知事・権令 県令
河瀬秀治 兼入間県 令
1873年6月15日群馬県・入間県が合併して熊谷県となる
熊谷県 (1873-1876)
第二次群馬県(1876-)
公選
カテゴリ
官選
第一次奈良県 (-1876) 第二次奈良県 (1887-)
公選
カテゴリ
官選
臨時市長代理 原口大成1900.4.1-1900.6.28
吉沢直行1900.6.28-1901.2.8
村岡益章 1901.6.26-1906.1.29
末弘直方 1906.5.25-1912.5.24
龍岡信熊 1912.9.27-1916.9.26
田中武雄 1916.12.28-1918.2.27
小浜松次郎 1918.7.22-1921.1.12
新妻駒五郎 1921.7.18-1925.7.17
守永平助1925.11.13-1927.4.11
神崎慶次郎1927.6.14-1933.9.19
百済文輔 1934.3.21-1938.3.20
嶋永太郎 1938.4.20-1942.3.7
末松茂治 1942.5.27-1946.1.25
浜田良祐1946.7.4-1947.3.20
公選
浜田良祐1947.4.5-1955.5.1
林信雄 1955.5.2-1963.2.9 (廃止)
カテゴリ
1963年2月10日合併
門司市長
官選
臨時市長代理 後藤章臣1899.4.1-1899
広沢哲郎1899.8.10-1902.2.22
田代郁彦1902.6.24-1908.1.29
永井環 1908.7.24-1918.8.21
高岡直吉 1918.11.18-1922.11.17
吉川孝一1923.3.12-1926.12.26
馬場一衛 1927.6.24-1931.6.23
後藤多喜蔵 1931.12.18-1937.8.7
阿部嘉七 1937.12.24-1946.11.8
公選
中野真吾1947.4.6-1955.5.1
柳田桃太郎 1955.5.2-1963.2.9
小倉市長
官選
臨時市長代理 原口大成1900.4.1-1900.6.28
吉沢直行1900.6.28-1901.2.8
村岡益章 1901.6.26-1906.1.29
末弘直方 1906.5.25-1912.5.24
龍岡信熊 1912.9.27-1916.9.26
田中武雄 1916.12.28-1918.2.27
小浜松次郎 1918.7.22-1921.1.12
新妻駒五郎 1921.7.18-1925.7.17
守永平助1925.11.13-1927.4.11
神崎慶次郎1927.6.14-1933.9.19
百済文輔 1934.3.21-1938.3.20
嶋永太郎 1938.4.20-1942.3.7
末松茂治 1942.5.27-1946.1.25
浜田良祐1946.7.4-1947.3.20
公選
浜田良祐1947.4.5-1955.5.1
林信雄 1955.5.2-1963.2.9
戸畑市長
官選
臨時市長代理 吉川充雅1924.8.31-1925.1.15
吉川充雅1925.1.16-1933.1.15
鶴田豊 1933.4.5-1946.10.28
公選
竹内清之助 1947.4.8-1955.4.24
白木正元1955.5.2-1963.2.9
八幡市長
官選
臨時市長代理 末弘直方 1917.3.1-1917.7.18
末弘直方 1917.7.19-1918.9.5
堀口助治 1918.11.18-1921.12.12
永井環 1922.1.25-1926.1.24
新開渧観 1926.3.17-1927.5.10
二木千年 1927.7.11-1928.1.19
図師兼弐 1928.6.21-1942.4.9
内田隆 1942.11.22-1946.11.21
公選
守田道隆 1947.4.5-1959.4.29
大坪純1959.4.30-1963.2.9
若松市長
官選
石井良一 1914.4.1-1922.7.24
小栗盛太郎 1922.12.22-1927.11.21
福田虎亀 1927.12.21-1929.10.20
大町美種1929.12.2-1933.12.1
田中無事生 1934.5.5-1938.5.4
柳川精四郎 1938.9.12-1946.3.14
井上安五郎1946.6.24-1947
公選
井上安五郎1947.4-1951.4.4
吉田敬太郎 1951.4.23-1963.2.9
合併後
市長職務代行者 吉田敬太郎 1963.2.10-1963.3.14
吉田法晴 1963.3.15-1967.2.28
谷伍平 1967.3.1-1987.2.19
末吉興一 1987.2.20-2007.2.19
北橋健治 2007.2.20-2023.2.19
武内和久 2023.2.20-
カテゴリ