成毛基雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 成毛基雄の意味・解説 

成毛基雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/23 14:21 UTC 版)

成毛基雄

成毛 基雄(なるげ もとお、1874年明治7年)1月1日[1] - 1950年昭和25年)2月20日)は、日本の内務官僚内閣拓殖局長、官選奈良県知事

略歴

1874年(明治7年)1月、成毛勝蔵の長男[2]として千葉県香取郡高岡村に生まれる。帝国大学農科大学乙科[2]東京専門学校英語政治科(現早稲田大学政治経済学部)、和仏法律学校(現法政大学)法律科(1901年(明治34年))を卒業する。

1905年(明治38年)11月に高等文官試験行政科に合格して、大蔵省に入省し内務省に転じた[3]宮城県玉造郡長、富山県事務官警察部長、秋田県熊本県兵庫県警察部長埼玉県兵庫県愛知県の内務部長を歴任する。

1922年大正11年)に奈良県知事に就任し、1927年(昭和2年)に内閣拓殖局長に就任する。1929年(昭和4年)に退官し[3]、その後、富士見高等女学校校長法政大学理事などを務めた。

1950年2月20日に死去。

脚注

  1. ^ 『人事興信録 5版』人事興信所、1918年、な14頁。
  2. ^ a b 『新編日本の歴代知事』718頁。
  3. ^ a b 『日本官僚制総合事典1868-2000』186頁。

参考文献

  • 『明治大正人物事典Ⅰ』(日外アソシエーツ、2011)
  • 『法政大学八十年史』(法政大学、1961)
  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典1868-2000』第2版、東京大学出版会、2007年。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「成毛基雄」の関連用語

成毛基雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



成毛基雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの成毛基雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS