折原巳一郎とは? わかりやすく解説

折原巳一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 13:15 UTC 版)

折原巳一郎

折原 巳一郎(おりはら みいちろう、明治2年8月7日[1]1869年9月12日) - 1933年昭和8年)11月13日)は、日本の内務官僚政治家政友会系官選県知事衆議院議員

略歴

上野国邑楽郡、のちの群馬県邑楽郡大箇野村(現板倉町[2]で、庄屋・村長・県会議員、折原逸太郎の長男としてに生まれる。第一高等学校を経て、1896年(明治29年)に帝国大学法科大学を卒業。内務省に入り警保局属に任官し戸籍課に配属。同年12月、文官高等試験行政科試験に合格。

1897年(明治30年)愛媛県参事官となり、以後、静岡県和歌山県の各参事官、大阪府第三部長、滋賀県事務官・第一部長兼第三部長[3]福岡県兵庫県の各内務部長などを歴任。

1913年(大正2年)6月、奈良県知事に就任。以後、島根県知事、千葉県知事、兵庫県知事を歴任した。1923年(大正12年)10月に退官。1924年(大正13年)5月、第15回衆議院議員総選挙に兵庫県第一区で政友本党から出馬し当選。一期在任した。

脚注

  1. ^ 衆議院『第四十九回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1924年、6頁。
  2. ^ 『代議士詳覧 大正13年5月当選』415頁。
  3. ^ 『官報』第6925号、明治39年7月30日。

参考文献

  • 広幡明男『代議士詳覧 大正13年5月当選』泰山堂、1924年。
  • 上田正昭他『日本人名大辞典』講談社、2001年。
  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度七十年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1962年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「折原巳一郎」の関連用語

折原巳一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



折原巳一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの折原巳一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS