兵庫県知事一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 兵庫県知事一覧の意味・解説 

兵庫県知事一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/22 15:17 UTC 版)

兵庫県
知事
Governor of Hyogo Prefecture
兵庫県章
現職者
斎藤元彦

就任日 2024年11月19日
地位 兵庫県首長
種類 知事
任命 直接選挙
任期 4年(再任可)
根拠法令 地方自治法
前身 兵庫県権知事
兵庫県令
創設 慶応4年5月23日1868年7月12日[1]
初代 伊藤博文[1]
職務代行者 兵庫県副知事
服部洋平
ウェブサイト 歴代兵庫県知事一覧

兵庫県知事一覧(ひょうごけんちじいちらん)は、兵庫県知事の一覧。

以下の歴代知事の表は兵庫県の公式ホームページに基づく[1]

官選による知事(権知事・県令を含む)

  • 兵庫県では権知事および県令も歴代知事に含めているので[1]、本項もそれに従う。
  • 旧暦の日付を示す。1873年以降は西暦のみ表記。
写真 氏名 就任日 退任日 備考
兵庫県知事
1 伊藤博文 慶応4年5月23日
1868年7月12日
明治2年4月10日
1869年5月21日
初代。県庁兵庫城跡の勤番所から坂本村(現在の神戸市中央区橘通)に移転。
2 久我通城 明治2年4月10日
(1869年5月21日)
明治2年5月19日
(1869年6月28日
未赴任。
3 中島錫胤 明治2年5月21日
(1869年6月30日
明治2年6月1日
(1869年7月9日
4 陸奥宗光 明治2年6月20日
(1869年7月28日
明治2年7月17日
(1869年8月24日
兵庫県権知事
5 税所篤 明治2年7月17日
(1869年8月24日)
明治3年8月19日
1870年9月14日
稲田騒動処理のため淡路国津名郡が徳島県(第1次)から一時編入される。
兵庫県知事
6 中山信彬 明治3年10月8日
(1870年11月30日
明治4年10月22日
1871年12月4日
兵庫県令
7 神田孝平 明治4年11月20日
(1871年12月31日
明治9年(1876年9月3日 神戸市下山手通県庁舎を移転。飾磨県播磨国全域)と豊岡県西部(但馬国全域と丹波国多紀郡氷上郡)、名東県東部(淡路国全域)を編入し現在の県域がほぼ確定。
8 森岡昌純 1876年9月9日 1885年4月7日 1878年(明治11年)5月29日までは権令。
兵庫県知事
9 内海忠勝 1885年4月18日 1889年12月26日 1886年(明治19年)7月19日までは県令。
10 林董 1889年12月26日 1891年6月15日
11 周布公平 1891年6月15日 1897年4月7日
12 大森鍾一 1897年4月7日 1900年10月25日
13 服部一三 1900年10月25日 1916年4月28日 3代目県庁舎(旧コルトハウス邸)の隣地に4代目県庁舎(現在の兵庫県公館)が落成、移転。
14 清野長太郎 1916年4月28日 1919年4月18日
15 有吉忠一 1919年4月18日 1922年6月16日 兵庫県徽章を制定。
16 折原巳一郎 1922年6月17日 1923年10月25日
17 平塚広義 1923年10月25日 1925年9月16日
18 山県治郎 1925年9月16日 1927年5月17日
19 長延連 1927年5月17日 1929年7月5日
20 高橋守雄 1929年7月5日 1931年1月20日
21 岡正雄 1931年1月20日 1931年8月28日
22 小柳牧衛 1931年8月28日 1931年12月18日
23 白根竹介 1931年12月18日 1935年1月15日
24 湯沢三千男 1935年1月15日 1936年3月13日
25 岡田周造 1936年3月13日 1938年6月24日
26 関屋延之助 1938年6月24日 1939年4月17日
27 坂千秋 1939年4月17日 1942年6月15日
28 成田一郎 1942年6月15日 1945年1月6日
29 藤岡長敏 1945年1月6日 1945年4月21日
30 持永義夫 1945年4月21日 1945年10月27日 洲本市に淡路支庁(現在の淡路県民局)を設置。
31 齋藤亮 1945年10月27日 1946年1月25日 公職追放により免職。
32 岸田幸雄 1946年1月25日 1947年3月14日 日本電力専務、民間からの登用。第1回知事選挙立候補のため辞任。
33 遠藤直人 1947年3月14日 1947年4月12日

公選による知事

  • 兵庫県では公選による知事は、選挙で再選された場合は1期ごとに代を数えている[1]
写真 氏名 就任日 退任日 出身 備考
34-35 岸田幸雄 1947年4月12日 1954年11月5日 京都府 2期(官選時代を含めると3期)。保守系。兵庫県民歌を制定。副知事を罷免した吉川覚との政争に伴う県政混乱の責任を取り辞任、出直し選挙で落選。
36-37 阪本勝 1954年12月2日 1962年10月6日 兵庫県 尼崎市 2期。革新系、初の県出身知事。第11回兵庫国体開催。退任後、兵庫県立近代美術館の初代館長に就任。
38-39 金井元彦 1962年11月24日 1970年11月23日 兵庫県 神戸市 2期。1期目は中道路線、2期目は保守系。前副知事。第1次県勢振興計画を策定。5代目(現行)県庁舎落成、兵庫県旗を制定。
40-43 坂井時忠 1970年11月24日 1986年11月23日 佐賀県 4期。保守系、前副知事。地方出先機関を再編して6県民局を新設、明石海峡大橋着工。
44-47 貝原俊民 1986年11月24日 2001年7月31日 佐賀県 4期。オール与党(非共産)、前副知事。阪神・淡路大震災の対応に当たる。県民局を6局から10局に再編、神戸県民局(現神戸県民センター)新設。4期目途中で辞任。
48-52 井戸敏三 2001年8月1日 2021年7月31日 兵庫県 たつの市 5期。オール与党(非共産・維新)、前副知事。第61回のじぎく兵庫国体開催。神戸など3県民局を県民センターに改組。
53 斎藤元彦 2021年8月1日 2024年9月30日 兵庫県 神戸市 保守系(自民一部・維新)、前大阪府財政課長。公選では初の兵庫県内勤務経験なしからの知事。県議会から不信任決議を受け、自動失職[2]
代理 服部洋平 2024年9月30日 2024年11月19日 兵庫県 神戸市 副知事による事務代理
54 斎藤元彦 2024年11月19日[3] 現職 兵庫県 神戸市 2期。保守系(無所属)、不信任案可決後失職による出直し選挙により、再当選。

選挙結果

第21回

※当日有権者数:4,463,013人 最終投票率:55.65%(前回比:+14.55pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
斎藤元彦 47 無所属 1,113,911票 45.2%
稲村和美 52 無所属 976,637票 39.6% 支援:立憲民主党国民民主党の幹部
清水貴之 50 無所属 258,388票 10.5% 支援:兵庫維新
大澤芳清 61 無所属 73,862票 3.0% 推薦:共産
立花孝志 57 無所属 19,180票 0.8%
福本繁幸 58 無所属 12,721票 0.5%
木島洋嗣 49 無所属 9,114票 0.4%

第20回

※当日有権者数:4,529,865人 最終投票率:41.10%(前回比:+0.24pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
斎藤元彦 43 無所属 858,782票 46.90% 推薦:自民維新
金沢和夫 65 無所属 600,728票 32.81%
金田峰生 55 無所属 184,811票 10.09% 推薦:共産
中川暢三 65 無所属 140,575票 7.68%
服部修 47 無所属 46,019票 2.52%

第19回

※当日有権者数:4,560,209人 最終投票率:40.86%(前回比:-12.61pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
井戸敏三 71 無所属 944,544票 51.24% 推薦:自民(県連)、民進(県連)、公明(県連)、社民(県連)
勝谷誠彦 56 無所属 646,967票 35.10%
津川知久 66 無所属 148,961票 8.08% 推薦:共産
中川暢三 61 無所属 102,919票 5.58%

第18回

※当日有権者数:4,500,130人 最終投票率:53.47%(前回比:+17.45pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
井戸敏三 67 無所属 1,684,146票 72.84% 推薦:公明、社民、自民(県連)、民主(県連)
田中耕太郎 64 無所属 627,874票 27.16% 推薦:共産

第17回

※当日有権者数:4,477,468[10]人 最終投票率:36.02%(前回比:+2.69pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
井戸敏三 63 無所属 1,087,279票 68.84% 推薦:自民、公明、社民
田中耕太郎 60 無所属 492,140票 31.15% 推薦:共産

第16回

※当日有権者数:4,429,174[12]人 最終投票率:33.33%(前回比:-22.88pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
井戸敏三 59 無所属 1,094,211票 75.52% 推薦:自民、公明、民主、社民
金田峰生 39 無所属 354,584票 24.47% 推薦:共産

第15回

※当日有権者数:4,360,076[14]人 最終投票率:56.21%(前回比:+16.31pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
井戸敏三 55 無所属 1,399,173票 60.62% 推薦:自民、公明、自由、社民、保守自由連
小室豊允 59 無所属 473,809票 20.52%
鷲田豊明 46 無所属 435,000票 19.40%

第14回

※当日有権者数:4,273,553人 最終投票率:39.90%(前回比:+5.55pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
貝原俊民 65 無所属 1,230,723票 73.12%
梶本修史 50 無所属 452,332票 26.88%

第13回

※当日有権者数:4,152,684人 最終投票率:34.35%(前回比:-4.14pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
貝原俊民 61 無所属 1,127,914票 80.13%
大沢辰美 54 日本共産党 238,665票 16.95%
安田三郎 46 無所属 41,085票 2.92%

第12回

※当日有権者数:3,919,959人 最終投票率:38.49%(前回比:+5.02pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
貝原俊民 57 無所属 1,195,921票 80.23% 自民、社会、公明、民社、社民連推薦
小田満 58 無所属 259,526票 17.41% 共産推薦
高橋秀夫 49 無所属 19,525票 1.31%
轟一夫 42 郷土美化 15,724票 1.05%

第11回

※当日有権者数:,,人 最終投票率:33.47[19]%(前回比:-7.03pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
貝原俊民 53 無所属 939,277票 76.45%
小田満 54 無所属 289,315票 23.55%

第10回

※当日有権者数:,,人 最終投票率:40.50[19]%(前回比:-0.54pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
坂井時忠 71 無所属 983,356票 68.21% 推薦:自民、公明、民社新自ク社民連
神田康之助 55 日本社会党 230,972票 16.02%
西村忠行 46 無所属 207,669票 14.41% 推薦:共産
前田保 71 無所属 19,639票 1.36%

第9回

※当日有権者数:,,人 最終投票率:41.04[19]%(前回比:-7.68pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
坂井時忠 67 無所属 917,158票 64.85% 推薦:自民、公明、民社、新自ク、社民連
堀昌雄 61 無所属 334,128票 23.63% 推薦:社会
西村忠行 42 無所属 162,932票 11.52% 推薦:共産

第8回

※当日有権者数:,,人 最終投票率:48.18[19]%(前回比:+1.11pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
坂井時忠 63 無所属 841,093票 52.32% 推薦:自民
一谷定之焏 61 無所属 592,730票 36.87% 推薦:社会、共産
飯田忠雄 62 無所属 159,156票 9.90% 推薦:公明
高田がん 44 反共全国遊説隊 7,694票 0.48%
松田照久 44 無所属 7,054票 0.44%

第7回

※当日有権者数:,,人 最終投票率:47.07[19]%(前回比:+3.40pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
坂井時忠 59 無所属 857,243票 58.67% 推薦:自民、民社
伊賀定盛 49 無所属 603,812票 41.33%

第6回

※当日有権者数:,,人 最終投票率:43.67%(前回比:+2.12pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
金井元彦 62 無所属 829,456票 68.2%
尾崎治 日本社会党 303,371票 24.9%
中島祐吉 日本共産党 84,060票 6.9%

第5回

※当日有権者数:,,人 最終投票率:41.55%(前回比:-1.44pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
金井元彦 58 無所属 616,766票 61.0%
今井正剛 無所属 345,507票 34.2%
中島祐吉 日本共産党 48,700票 4.8%

第4回

※当日有権者数:,,人 最終投票率:42.99%(前回比:-18.04pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
阪本勝 59 無所属 864,881票 92.1%
田中松次郎 日本共産党 74,515票 7.9%

第3回

※当日有権者数:,,人 最終投票率:61.03%(前回比:-17.45pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
阪本勝 55 無所属 774,115票 63.1%
岸田幸雄 61 無所属 351,710票 28.7%
吉川覚 48 無所属 100,954票 8.2%

第2回

※当日有権者数:,,人 最終投票率:78.48%(前回比:+12.31pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
岸田幸雄 58 無所属 871,307票 61.8%
徳崎香 無所属 518,666票 36.8%
宇佐美通貞 無所属 18,958票 1.3%

第1回

※当日有権者数:,,人 最終投票率:66.17%(前回比:pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
岸田幸雄 54 兵庫県民政会 637,348票 65.9%
松沢兼人 49 日本社会党 329,659票 34.1%

脚注

  1. ^ a b c d e 兵庫県/歴代兵庫県知事”. 兵庫県 (2020年8月4日). 2021年8月1日閲覧。
  2. ^ “兵庫県の斎藤元彦知事、30日午前0時で失職”. 日本経済新聞. (2024年9月30日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF273YG0X20C24A9000000/ 2024年9月30日閲覧。 
  3. ^ 令和6年(2024年)11月19日兵庫県選挙管理委員会告示第87号(兵庫県知事選挙の当選人の住所及び氏名) : 『兵庫県公報』 令和6年11月19日 号外
  4. ^ 産経新聞 (2024年11月15日). “激戦の兵庫知事選 自民支援も稲村、斎藤、清水の3氏に分裂…混戦のまま17日の投開票へ”. 産経新聞:産経ニュース. 2024年11月18日閲覧。
  5. ^ 日本放送協会. “兵庫県知事選2024 立候補者紹介・選挙速報(11月17日投票)”. www3.nhk.or.jp. 2024年11月18日閲覧。
  6. ^ 兵庫県知事選の開票トラブル 市選管が異例の処理”. 神戸新聞NEXT. 2021年7月19日閲覧。
  7. ^ 兵庫県知事選、7月2日に投開票日本経済新聞 2017年3月9日閲覧。
  8. ^ 平成25年7月21日執行兵庫県知事選挙 - 宝塚市選挙管理委員会
  9. ^ 平成21年7月5日執行兵庫県知事選挙 開票 - 兵庫県選挙管理委員会
  10. ^ 平成21年7月5日執行兵庫県知事選挙 投票 - 兵庫県選挙管理委員会
  11. ^ 平成17年7月3日執行兵庫県知事選挙 開票 - 兵庫県選挙管理委員会
  12. ^ 平成17年7月3日執行兵庫県知事選挙 投票 - 兵庫県選挙管理委員会
  13. ^ 平成13年7月29日執行兵庫県知事選挙 開票 - 兵庫県選挙管理委員会
  14. ^ 平成13年7月29日執行兵庫県知事選挙 投票 - 兵庫県選挙管理委員会
  15. ^ 平成10年10月25日執行兵庫県知事選挙 - 宝塚市選挙管理委員会
  16. ^ 平成6年10月30日執行兵庫県知事選挙 - 宝塚市選挙管理委員会
  17. ^ 平成2年10月28日執行兵庫県知事選挙 - 宝塚市選挙管理委員会
  18. ^ 昭和61年10月26日執行兵庫県知事選挙 - 加西市選挙管理委員会
  19. ^ a b c d e 兵庫知事選挙 - 尼崎市
  20. ^ 昭和57年10月31日執行兵庫県知事選挙 - 加西市選挙管理委員会
  21. ^ 昭和53年10月29日執行兵庫県知事選挙 - 加西市選挙管理委員会
  22. ^ 昭和49年11月3日執行兵庫県知事選挙 - 加西市選挙管理委員会
  23. ^ 昭和45年11月15日執行兵庫県知事選挙 - 加西市選挙管理委員会

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「兵庫県知事一覧」の関連用語

兵庫県知事一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



兵庫県知事一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの兵庫県知事一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS