大沢辰美とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大沢辰美の意味・解説 

大沢辰美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/24 02:52 UTC 版)

大沢 辰美(おおさわ たつみ、女性1940年9月20日 - )は日本の政治家日本共産党参議院議員を1期務めた。日本共産党中央委員会委員、災害対策部会長[1]

来歴

兵庫県朝来郡朝来町(現朝来市)出身[2]兵庫県立有馬高等学校を経て、1962年岡山県川崎高等看護学院卒業[1]

国立療養所兵庫中央病院に13年間勤務した後、1972年より兵庫県三田市議を5期20年務める[1]1998年第18回参議院議員通常選挙兵庫県選挙区(定数2議席)から出馬し初当選を果たす[3]。国政選挙挑戦4度目、兵庫の共産候補としては過去最多得票(582,244票)での当選であった[2]

しかし2004年第20回参議院議員選挙に再選を期して同選挙区から出馬するも次点で落選。参議院議員在職中は国土交通委員会委員、災害対策特別委員会委員を歴任した。

政策

  • 選択的夫婦別姓制度導入に賛成。2000年には、大沢ら超党派女性国会議員50名が、夫婦別姓選択制を求めて当時の総理に申し入れを行った。申し入れでは、「とくに若い世代では、夫婦別姓選択制を望む声が高まっています。政府には、世論を喚起するなど、夫婦別姓選択制を導入するための努力を望む」としている[4]

脚注

  1. ^ a b c 挑む 参院選 兵庫選挙区候補(定数2)大沢たつみ(おおさわ辰美)さん (63)現・党災害対策部会長 参院議員1期 人の苦しみに思い寄せて2004年3月1日付『しんぶん赤旗
  2. ^ a b ひょうご ‘04参院選 候補者の横顔神戸新聞Web News
  3. ^ 第18回参議院議員選挙 兵庫県選挙区ザ・選挙 JANJAN全国政治家データベース
  4. ^ 夫婦別姓選択性導入などを盛りこんだ民法改正案推進を求める申し入れ 2000年9月29日

参考文献

  • 『新訂 現代政治家人名事典-中央・地方の政治家4000人』日外アソシエーツ編集・発行、2005年。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大沢辰美」の関連用語

大沢辰美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大沢辰美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大沢辰美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS