建設反対の国会議員署名活動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 01:35 UTC 版)
「静岡空港」の記事における「建設反対の国会議員署名活動」の解説
2003年(平成15年)に海野徹(参議院議員)、中村敦夫(参議院議員)、佐藤謙一郎(衆議院議員)、金田誠一(衆議院議員)、岡崎トミ子(参議院議員)、保坂展人(衆議院議員)、佐々木憲昭(衆議院議員)、武山百合子(衆議院議員)、岩佐恵美(参議院議員)、中川智子(衆議院議員)、近藤昭一(衆議院議員)、大渕絹子(参議院議員)、大沢辰美(参議院議員)、塩川鉄也(衆議院議員)が呼び掛け人となって民主党、日本共産党、社民党、自由党から静岡空港建設反対の国会議員159名によって 本来、高速交通網に恵まれている上、東西の両隣接地域に大規模空港を擁する静岡県に地方空港を新設する必要性は乏しく、旅客需要予測にも大いに疑問があります。 また、こうした事情を反映して、例えば、一昨年、空港建設の是非を住民投票に問うための直接請求が成立した事実を見ても明らかなように、県営空港の建設に静岡県民の合意が成立しているとは認めがたいものがあります。 静岡空港用地の所得に行き詰まった静岡県は、土地収用を目指して事業認定の申請を準備しますが、このような正当性も緊急性もない事業を、しかも用地取得に強制力まで用いて強行することは、公共事業の実施における民主性の確保に明らかに逆行するものであり、公共事業の国民的改革の見地から極めて不当で到底容認できません。 空港整備事業および土地収用法を所轄する国土交通大臣は、静岡県知事に対して空港用地の取得に土地収用法を適用する方針を断念するように指導するとともに、静岡県知事は円満な用地取得に失敗した事実を基本的に反省し、速やかに空港建設の中止または凍結を含む抜本的な見直しを実施すべきであります。 として反対署名活動が起こされていた。
※この「建設反対の国会議員署名活動」の解説は、「静岡空港」の解説の一部です。
「建設反対の国会議員署名活動」を含む「静岡空港」の記事については、「静岡空港」の概要を参照ください。
- 建設反対の国会議員署名活動のページへのリンク