佐々木憲昭とは? わかりやすく解説

佐々木憲昭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 14:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
佐々木 憲昭
ささき けんしょう
生年月日 (1945-11-11) 1945年11月11日(76歳)
出生地 北海道岩内郡共和町
出身校 大阪市立大学大学院博士課程単位取得満期退学
前職 党政策委員長代理
党幹部会委員
党国会対策副委員長
所属政党 日本共産党
公式サイト 日本共産党前衆議院議員 佐々木憲昭オフィシャルサイト

選挙区 比例東海ブロック
当選回数 6回
在任期間 1996年10月21日 - 2014年11月21日
テンプレートを表示

佐々木 憲昭(ささき けんしょう、1945年11月11日 - )は、日本政治家、経済研究家。日本共産党所属の元衆議院議員(6期)。日本共産党中央委員会名誉役員。

経歴

北海道岩内郡小沢村(現共和町)で生まれる。北海道函館商業高等学校を経て小樽商科大学卒業後、大阪市立大学大学院博士課程で経営学を専攻し単位取得満期退学。党職員となり、経済政策委員会責任者などを務める。

かつては参議院議員通常選挙に立候補していたが落選(そのときは「ささき・のりあき」名義)。1993年からは衆議院議員総選挙に出馬し、1996年10月20日に行われた第41回衆議院議員総選挙にて比例東海ブロックで初当選を果たした。その後2000年2003年2005年2009年2012年に行われた衆議院議員総選挙でも当選、6回連続当選している。

2014年12月14日第47回衆議院議員総選挙には出馬せず、6期18年の議員生活を引退した[1]。その後は名誉役員となっている。

議員引退後は「経済研究家」の肩書で、雑誌「前衛」(日本共産党機関誌)などに寄稿している。

政治活動

政策

議員連盟

著書

  • 『現代エネルギー危機論』(新日本出版社、1978年)
  • 『記録米・イラン危機 - 問われる日本の選択』(連合出版、1980年)
  • 『暮らしのなかのエネルギー危機』(新日本出版社、1981年)
  • 『転換期の日本経済 - 経済危機と西側同盟』(新日本出版社、1983年)
  • 『どうみる世界と日本の経済』(新日本出版社、1986年)
  • 『おしよせる大失業 - 財界の21世紀戦略と産業空洞化』(新日本出版社、1987年)
  • 『財界支配 - 日本経団連の実相』(新日本出版社、2016年)ISBN 9784406059602

編著

  • 『変貌する財界 - 日本経団連の分析』(新日本出版社、2007年) ISBN 9784406050173

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐々木憲昭」の関連用語

佐々木憲昭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐々木憲昭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐々木憲昭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS