佐々木愛次郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/23 14:44 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年3月)
|
佐々木 愛次郎(ささき あいじろう、弘化2年(1845年) - 文久3年8月2日(1863年9月14日))は、新撰組隊士。美男五人衆の一人。
来歴
摂津国大坂出身。文久3年(1863年)5月頃に入隊。隊内きっての美男剣士という評判が伝えられている。
同年8月2日(その他8月10日なども)、何者かに暗殺された。この死には2つの説がある。一つは、愛次郎の恋人のあぐりが美貌だったため、芹沢鴨に妾として渡すよう命じられ、佐伯又三郎の勧めであぐりと共に駆け落ちするが、これは芹沢らの罠で、朱雀の藪の中で待ち伏せていた佐伯に惨殺されたという説(恋人のあぐりは佐伯らに手込めにされた後、舌を噛み切って自害)。もう一つは、愛次郎は長州藩の間者(スパイ)であったが新選組に寝返りそれを知った長州側に暗殺された説である。しかし真相は定かではなく、史料も少ない。 (創作の可能性もある)
参考文献
- 子母澤『新選組三部作 新選組物語 改版 』中央公論社、1997年。
佐々木愛次郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 03:17 UTC 版)
「アサギロ 〜浅葱狼〜」の記事における「佐々木愛次郎」の解説
大坂の松原道場の門弟。関口流柔術の遣い手。壬生浪士組への入隊を一度は断るも、近藤に惹かれ師の松原忠司と共に入隊する。無手で沖田に挑むも完敗した後は剣の実力も磨くも、河上彦斎に襲撃を受けた際自分を庇った松原は負傷、愛次郎も謹慎を命じられる。失意に暮れる中芹沢に虎の見世物小屋に連れ出され、そこで中国人奴隷の宇春(ユーチュン)に出会う。
※この「佐々木愛次郎」の解説は、「アサギロ 〜浅葱狼〜」の解説の一部です。
「佐々木愛次郎」を含む「アサギロ 〜浅葱狼〜」の記事については、「アサギロ 〜浅葱狼〜」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 佐々木愛次郎のページへのリンク