作品製作に関するエピソードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 作品製作に関するエピソードの意味・解説 

作品製作に関するエピソード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/06 04:25 UTC 版)

炎のごとく」の記事における「作品製作に関するエピソード」の解説

撮影開始当初主演菅原文太は、NHK大河ドラマ獅子の時代』と掛け持ちだったので、監督加藤泰は「主役なんだよ」と怒ったという。 京都ロケをしたとき、学生エキストラ気合入っていなかったので、加藤撮影中断し学生エキストラ前に諸君明治維新とは」と講義始めた当時の映画20代の「かわいいお嬢さん」系の女優を使う傾向にあったが、加藤は、あえて演技力のある30代女優中心に起用したラストシーンでの倍賞美津子が、遠ざかったり、近づいたりするシーンがあるが、これは、カメラ後退させながら、ズームアップ同時に行なうことで撮影されたという。 上記ラストシーンについて加藤は、『シナリオ1981年5月号にて、高野慎三相手次のように語っている。「あれね、なんでおりんが出てくるんやと、シナリオのときからイロイロ言われんですけど、僕は答えようがなくてね。困って最後苦し紛れ、「監督というのは、ひとつの作品何処かで、お客さん勝負したくなることがあるもんです。勝負さして下さい」と・・・・・・。 プロデューサー吹き出して、「そんなら、まあ、おやりやす」と・・・・」 この作品への意気込みについて、加藤パンフレット次のように書いている。「僕のそれらは多く骨惜しみのない大チャンバラ、大格闘大活劇、抱腹絶倒の大ドタバタ大喜劇、泣けて泣けて堪らん大悲劇、情緒纏錦の大恋愛劇だったものである。そこで僕らの先輩活動屋達は、まるで頼もし兄貴のように、何が正しいか、正しくないか、人生どのように生きた良いか、この男と女はこんな素敵な恋をしたんだぜ、自分の考えを貫くためにこんな風に戦ったんだぞと熱っぽく動く映像語りかけようしたものである。僕もそんな「大活写真」が作りたい。だが毎度力及ばず頭を掻くばかりである。だが今度こそはと、またまた性懲りもなしの挑戦試み格闘した成果今回の『炎のごとく』である」 『炎のごとく』は独立プロ大和新社制作で、松竹東映東宝大映フリーと、にっかつを除く日本映画横断的混成スタッフ作られた。撮影所は主に大映京都撮影所使用されたが、その他の撮影所使われた。ラスト・シーン京都焼け野原セットは、日本京映という貸しスタジオで設営されたが、くしくもこのスタジオは、加藤監督デビューした『剣難女難』を制作した宝プロ撮影所だったという。 この作品では、加藤一流のロー・アングル長回し撮影見られない加藤リアルな画面作り知られるが、この『炎のごとく』では非リアルな画面作りをしている。タイトル・バックでの仙吉・おりんの絡み花嫁行列遠景として合成したシーン大垣屋への殴りこみシーンで、他の人物消えて仙吉だけが残るシーンなどである。 二部構成であるが、途中休憩はない。第一部第二部は、佐々木愛次郎とあぐりの出会いシークエンス直後二人口づけという、やや唐突な描写区分けされている。

※この「作品製作に関するエピソード」の解説は、「炎のごとく」の解説の一部です。
「作品製作に関するエピソード」を含む「炎のごとく」の記事については、「炎のごとく」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「作品製作に関するエピソード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「作品製作に関するエピソード」の関連用語

作品製作に関するエピソードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



作品製作に関するエピソードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの炎のごとく (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS