大沢辰次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大沢辰次郎の意味・解説 

大沢辰次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/08 15:24 UTC 版)

大沢辰次郎

大沢 辰次郎(おおさわ たつじろう、明治3年10月8日[1]1870年11月1日) - 昭和9年(1934年)3月26日[2])は、日本の教育者、政治家。衆議院議員

来歴

信濃国筑摩郡福島村(現長野県木曽町)に大沢紋一郎(後に福島町会議員)の子として生まれる。明治22年(1889年)長野県師範学校卒業後、同付属小学校、須坂小学校、西筑摩高等小学校、大町小学校などで訓導を務め、同33年(1900年)に教職を辞する。同36年(1903年)長野県会議員となり、長野県参事を兼務する。

大正2年(1913年)立憲政友会を脱党して、立憲同志会長野県支部を組織し、大正4年(1915年)第12回衆議院議員総選挙に当選したが、第2次大隈内閣大浦兼武内務大臣に収賄問題が発覚すると、大沢もそれに関与したとして検察に拘禁され、同年の政友会系の長野市民大会で辞職勧告決議を受けて、政界を引退し、東京府で死去した。

脚注

  1. ^ 衆議院『第三十六回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1915年、15頁。
  2. ^ 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』127頁。

出典

  • 『長野県歴史人物大事典』郷土出版社、1989年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大沢辰次郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大沢辰次郎」の関連用語

大沢辰次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大沢辰次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大沢辰次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS