橘通とは? わかりやすく解説

橘通

読み方:タチバナドオリ(tachibanadoori)

所在 兵庫県神戸市中央区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒650-0016  兵庫県神戸市中央区橘通

橘通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 19:28 UTC 版)

日本 > 兵庫県 > 神戸市 > 中央区 > 橘通

橘通(たちばなどおり)は兵庫県神戸市中央区町名。現行行政地名は橘通一丁目から橘通四丁目。郵便番号は650-0016。

地理

中央区西端中央寄りに位置し、西は有馬街道兵庫区との境を為す。住宅商業地域。東から順に一~四丁目まである。二丁目と三丁目の間が分断されていて、ここに湊川神社多聞通三丁目)が存在する。北西は楠町、北東は北長狭通、南東は多聞通、南西は西橘通に隣接する。

歴史

この町は神戸駅建設のため旧福原町相生町などの住民の移転先として、明治4年(1871年)に神戸と兵庫の間の坂本村南部(仲町部)が市街地造成され、明治5年(1872年)に命名された。

はじめ兵庫津、明治5~7年の間兵庫1番組、明治12年(1879年)より神戸区、明治22年(1889年)より神戸市、昭和6年(1931年)より同市湊東区、昭和20年(1945年)より同市生田区、昭和55年(1980年)より同市中央区に所属。

明治5年に同時に上橘通が誕生したが現在は西上橘通(兵庫区)・橘通などに編入されている。

地名の由来

町名の由来は『西摂大観』によればこの近くで自刃した楠木正成橘諸兄の子孫と伝えられ橘姓を名乗ったことから付けられたという。付近に橘という小字もあった[1]

沿革

  • 明治5年(1872年):坂本村の一部より成立。はじめ三~六丁目。
  • 明治6年(1873年):二丁目に警視庁が設けられる。その後再三改称し、明治12年(1879年)廃止。相生町に神戸署が設けられる。
  • 明治7年(1874年):坂本村・宇治野町・兵庫町の各一部を編入して一~六丁目となる。
  • 明治20年(1887年):一丁目に県立神戸医学校が移転されるがすぐに廃止。跡地に県立神戸商業高校が移転。
  • 明治27年、当時八宮神社などがあり人家のなかった一丁目を二丁目とあわせて二丁目とする。
  • 明治33年(1900年):神戸商業高校が楠町七丁目に移転。
  • 明治42年(1909年):一丁目にあった八宮神社を楠町三丁目に移転させ、跡地に神戸市役所を建設。
  • 昭和20年(1945年):生田区となった際、五・六丁目は兵庫区西橘通一・二丁目となり、橘通は一~四丁目となる。神戸市役所が兵庫区松本通一丁目に移転。
  • 昭和32年(1957年):市立婦人会館開館。
  • 昭和44年(1969年):市立総合福祉センター完成。
  • 昭和55年(1880年):一部が多聞通一~五丁目となり、上橘通一~二丁目を編入。

人口統計

  • 平成17年国勢調査(2005年10月1日現在)での世帯数199、人口358、うち男性158人、女性200人[2]
  • 昭和63年(1988年)の世帯数179・人口421[3]
  • 昭和35年(1960年)の世帯数321・人口1,112[3]
  • 大正9年(1920年)の世帯数720・人口3,493[3]
  • 明治25年(1892年)の戸数777・人口3,395[4][3]

施設

一丁目
  • 兵庫県弁護士会館
  • 神戸法務総合庁舎
二丁目
三丁目
  • 市立総合福祉センター(市立たちばな児童館・たちばな保育所・市立婦人会館・市立生活情報センター)
  • 神戸文化ホール・練習場
四丁目

脚注

参考文献


橘通(町名)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/23 18:21 UTC 版)

橘通り (宮崎市)」の記事における「橘通(町名)」の解説

町名として橘通が誕生したのは1927年である。橘通一丁目から橘通六丁目まで橘通り挟んだ格好町域形成していたが、1966年第一次住居表示により橘通東1969年には第二次住居表示により橘通西の各町名設定され橘通り境界町域分離された。なお、当初の案では東と西を分離せず住居表示実施する予定であった

※この「橘通(町名)」の解説は、「橘通り (宮崎市)」の解説の一部です。
「橘通(町名)」を含む「橘通り (宮崎市)」の記事については、「橘通り (宮崎市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「橘通」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「橘通」の関連用語

橘通のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



橘通のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの橘通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの橘通り (宮崎市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS