前町_(神戸市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 前町_(神戸市)の意味・解説 

前町 (神戸市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/10 01:49 UTC 版)

日本 > 兵庫県 > 神戸市 > 中央区 > 前町 (神戸市)
前町
—  町名  —
日本
都道府県 兵庫県
神戸市
中央区
人口 (2010年)[1]
 - 計 0人
郵便番号 650-0039

前町(まえまち)は兵庫県神戸市中央区町名の一つで、同区中央部西寄り南部、旧居留地内西南部の一街区だけの狭い範囲にあたる。新神戸NTTビルが町内唯一の建物である。

地理

前町は丁目には分かれておらず、1つだけある道路に囲まれた区画内を新神戸NTTビルが占めている[2]用途地域としては全域が商業地域となっている[3]

北は西町、東は播磨町、南は海岸通、西は栄町通に接する。

歴史

町名の由来

前町が行政上の町名として扱われるのは、明治32年(1899年)の条約改正で居留地が返還されて神戸市に吸収されて以降であり[4]、それまで街区自体は「居留地~番地」という呼ばれ方をされていて、前町は単なる道路の名称だった[5]

前町が命名されたのは兵庫開港に伴い旧生田川(現在のフラワーロード)・鯉川筋西国街道(現在の大丸山側道路)・海岸線に囲まれた地域に設けられた神戸外国人居留地内に、東西5本・南北8本の道路が設けられ、各通りに町名が付けられた明治5年1872年)のことである[4][5]。前町は居留地内で南から2筋目の東西通りに相当し、道幅10.2m・長さ527.4m[4]。前町という町名はその立地から名付けられた[5]

領域の変遷

前町は初め神戸市の町名で、区制施行した昭和6年(1931年)からは神戸市生田区の、生田区が葺合区と合併した昭和55年(1980年)からは神戸市中央区の町名となった[4]

町名が付けられた際には南北通りが優先されたため、東西通りである前町の領域は、当初南北通りに分断されて複雑な形態となっていた[4]

昭和9年(1934年)に一部が海岸通浪花町明石町京町江戸町となって、前町は現在の姿となった[4]

施設の変遷

明治4年(1871年)、居留地西端の番外地に外国人公園地が設置され、翌明治5年(1872年)に貸与の正式な約定が結ばれた。これが明治32年(1899年)に前町公園と改称され、明治36年に廃止された[4]

大正5年(1916年)、ノルウェー領事館海岸通から移転してきて、大正9年(1920年)に浪花町へと移転していった[4]

統計

  • 平成22年(2010年)の定住人口なし[1]
  • 昭和60年(1985年)の定住人口なし[2]
  • 大正9年(1920年)の世帯数6・人口17[4]
  • 明治41年(1908年)の世帯数30・人口57[4]
  • 明治34年(1901年)の戸数15・人口18[4]

脚注

  1. ^ a b 神戸市:神戸市町別世帯数 年齢別人口(国勢調査)”. 神戸市. 2014年7月9日閲覧。
  2. ^ a b 角川日本地名大辞典 28 兵庫県』 1640頁。
  3. ^ 神戸市 用途地域”. 神戸市 (2014年6月17日). 2014年7月9日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k 角川日本地名大辞典 28 兵庫県』 1376-1377頁。
  5. ^ a b c 神戸の町名 改訂版』 69-70頁。

参考文献


「前町 (神戸市)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前町_(神戸市)」の関連用語

前町_(神戸市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前町_(神戸市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前町 (神戸市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS