施設の変遷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/10 01:49 UTC 版)
明治4年(1871年)、居留地西端の番外地に外国人公園地が設置され、翌明治5年(1872年)に貸与の正式な約定が結ばれた。これが明治32年(1899年)に前町公園と改称され、明治36年に廃止された。 大正5年(1916年)、ノルウェー領事館が海岸通から移転してきて、大正9年(1920年)に浪花町へと移転していった。
※この「施設の変遷」の解説は、「前町 (神戸市)」の解説の一部です。
「施設の変遷」を含む「前町 (神戸市)」の記事については、「前町 (神戸市)」の概要を参照ください。
施設の変遷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/24 02:31 UTC 版)
町名の成立した明治36年(1903年)、幅7.3mの南北道路が完成し「春日野道」と名付けられた。この春日野道一帯は一時、東新開地と呼ばれて賑わいを見せた。 明治43年(1910年)、若菜尋常小学校・私立夜学校が開校。大正2年(1913年)、夜学校は市立へ移管され、大正15年に廃止された。 昭和11年(1936年)、阪神急行電鉄(後の阪急電鉄)が高架で三宮に乗り入れし、東端に春日野道駅が開設された。
※この「施設の変遷」の解説は、「若菜通」の解説の一部です。
「施設の変遷」を含む「若菜通」の記事については、「若菜通」の概要を参照ください。
施設の変遷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 08:22 UTC 版)
1937年(昭和12年)9月11日:後楽園球場が開場。 1949年(昭和24年)10月31日:後楽園競輪場が開設。 1951年(昭和26年)10月1日:軟式野球場跡地に後楽園アイスパレスが開設。 1954年(昭和29年)12月24日:ローラースケート場が開設。 1955年(昭和30年)7月9日:後楽園ゆうえんち開園。 1958年(昭和33年)1月8日:後楽園ホールの前身、後楽園ジムナジアムが開場。 1962年(昭和37年)1月15日:後の『青いビル』開場。ビル内に後楽園ホール、後楽園ボウリングセンター開場。 1970年(昭和45年)4月1日:後楽園球場に電光式スコアボード(日本初)、ジャンボスタンドが完成。 1971年(昭和46年):ヒーローショー開始。当初は仮面ライダーショーが行われていた。 1971年(昭和46年)9月:後楽園アイスパレス休業。後楽園アイスパレス敷地に『黄色いビル』建設開始。 1972年(昭和47年):後楽園競輪場が閉鎖。 1973年(昭和48年)4月20日:『黄色いビル』開場。同ビル6階に後楽園アイスパレス再開場。後楽園場外馬券場開設。 1976年(昭和51年)3月1日:後楽園球場に人工芝設置(日本初)。コンサートなどのイベントでの使用が増える。 1985年(昭和60年)5月16日:後楽園競輪場跡地に東京ドーム起工。 1987年(昭和62年)11月:後楽園球場閉鎖・解体。 1988年(昭和63年)3月17日:東京ドーム開場。 1990年(平成2年)12月:旧後楽園球場跡地にプリズムホール開場。 1992年(平成4年)5月1日:後楽園ゆうえんち地下に屋内遊園地ジオポリス開場。 1994年(平成6年)4月5日:後楽園アイスパレス閉鎖。 2000年(平成12年)6月1日:旧後楽園球場跡地に東京ドームホテル開場。 2003年(平成15年)4月17日:後楽園ゆうえんちをフリーゲート(入場無料)化し、東京ドームシティアトラクションズへ名称変更。 5月1日:シティ北側に商業施設「ラクーア (LaQua)」がオープン。 2005年(平成17年)11月1日:週末と最多客期の片道のみ、京都駅から夜行高速バス「ニュードリーム京都号」が同施設前まで乗り入れ。 2006年(平成18年)5月31日:京都駅からの夜行高速バス「ニュードリーム京都号」の乗り入れを廃止。 2008年(平成20年)3月19日:コンサート等の多用途ホール「東京ドームシティホール」を内包した複合施設「ミーツポート (MEETS PORT)」オープン。ホールの命名権をジェーシービーが獲得し2011年3月31日まで「JCBホール」とした。 2009年(平成21年)4月25日:ジオポリスリニューアルオープン。3つの新アトラクションと室内シアター「シアターGロッソ」が登場。乗り物乗り放題チケット「ライドフリー」を「ワンデーパスポート」へ名称変更。東京ドームシティ市長(イメージキャラクター)に俳優のつるの剛士を起用。 2010年(平成22年)3月20日:スカイシアター跡地にファミリー向けアトラクションエリア「スプラッシュガーデン」開業。 2011年(平成23年)1月31日:「スピニングコースター舞姫」での死亡事故により、東京ドームシティアトラクションズが全面閉鎖。 6月1日:東京ドームシティアトラクションズ営業再開(一部のアトラクションは長期運休を継続)。 8月19日:パラシュートランド全面リニューアルオープン。おもちゃ王国跡地に子供向け屋内施設「ASOBono!(アソボ〜ノ)」開業。フードコート「GO-FUN(ゴファン)」開業。 10月14日:タワーランド一部営業再開。 11月15日:セガ東京ドームシティ開設。 2012年(平成24年)3月16日:タワーランド跡地に新エリア「バイキングゾーン」開業。 2013年(平成25年)8月31日:サウナ東京ドーム閉鎖。 2014年(平成26年)7月1日:『青いビル』を『後楽園ホールビル』へ改称。
※この「施設の変遷」の解説は、「東京ドームシティ」の解説の一部です。
「施設の変遷」を含む「東京ドームシティ」の記事については、「東京ドームシティ」の概要を参照ください。
- 施設の変遷のページへのリンク