施設の完全移管とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 施設の完全移管の意味・解説 

施設の完全移管

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 16:07 UTC 版)

ザ・シンフォニーホール」の記事における「施設の完全移管」の解説

施設移管される前の2004年12月22日朝日放送赤字縮小向けてホール命名権売却視野入れていることを明らかにした。主催公演では高い集客率で黒字であるものの、貸館事業赤字となっていることがその理由とされたが、なかなか実現向けて踏み出せずにいた。 そのような中、その朝日放送2012年3月29日音楽ダンス映像制作医療などの専門学校運営する学校法人滋慶学園グループ傘下株式会社滋慶に当ホール譲渡することを発表した。これを受けて滋慶は4月17日運営子会社株式会社ザ・シンフォニーホール」を新たに設立当該子会社ホール譲渡運営させることとし5月11日朝日放送との間で譲渡契約締結9月28日付け売却された。ただしその譲渡契約同時に賃貸借契約交わされ、これによりホール自体は、2013年12月末日までの期限付きながら、朝日放送が「株式会社ザ・シンフォニーホール」からホール借用して運営継続するという、いわば上下分離方式により存続されることになっているため、譲渡発表時点において予定として既に組まれていた公演等への影響はないと朝日放送側は表明した。 そして2013年いっぱいで本施設朝日放送から滋慶学園グループの子会社ザ・シンフォニーホール」に完全移管された。 移管後の2014年1月5日、これを記念すべく滋慶学園グループが「ザ・シンフォニー2014キックオフコンサート」を開催司会進行役として前述ザ・シンフォニーホール・アワー」の現パーソナリティであるABCアナウンサー堀江政生登場し、本施設譲受した滋慶学園グループ総長浮舟邦彦などグループ首脳陣挨拶立った。 本施設売却に関して朝日放送は、帳簿価格23億4500万円対し譲渡価格は5億7900万円大きく下回ることになったことから、2012年3月決算182600万円減損処理実行、これに対し滋慶側は本施設について演奏家音楽機材エンジニア育成活用したいとの考え表明した

※この「施設の完全移管」の解説は、「ザ・シンフォニーホール」の解説の一部です。
「施設の完全移管」を含む「ザ・シンフォニーホール」の記事については、「ザ・シンフォニーホール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「施設の完全移管」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「施設の完全移管」の関連用語

施設の完全移管のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



施設の完全移管のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのザ・シンフォニーホール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS