港島南町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 港島南町の意味・解説 

港島南町

読み方:ミナトジマミナミマチ(minatojimaminamimachi)

所在 兵庫県神戸市中央区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒650-0047  兵庫県神戸市中央区港島南町

港島南町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 14:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本 > 兵庫県 > 神戸市 > 中央区 > 港島南町
港島南町
七丁目、計算科学センター駅より南側、神戸空港方面を望む。ポートアイランド南部はこのように未だ空地が目立つ。
港島南町
北緯34度39分24.67秒 東経135度13分00.62秒 / 北緯34.6568528度 東経135.2168389度 / 34.6568528; 135.2168389
日本
都道府県 兵庫県
神戸市
中央区
人口
(2010年)[1]
 • 合計 0人
郵便番号
650-0047

港島南町(みなとじまみなみまち)は兵庫県神戸市中央区町名の一つで、区の沖に浮かぶ人工島ポートアイランドの南西部を占める工業商業地域である。一~七丁目がある。

昭和61年(1986年)から始まったポートアイランド第2期の工事によって造成された埋立地で、製造工場や大学キャンパスの他、「神戸医療産業都市」として神戸市立医療センター中央市民病院神戸健康産業開発センター、再生・発生科学総合研究センターなどの医療・研究施設が立地しており、理化学研究所の開発したスーパーコンピュータ「富岳」も存在する。

地理

理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター
スーパーコンピュータ「富岳」を有する理化学研究所計算科学研究機構(AICS)

港島南町はポートアイランドの南側、第2期工事によって拡張された部分の西側大半にあたる。北は港島中町と、東は港島と隣接し、南と西は海に面しており、南には海を隔てて神戸空港が存在する。一~七丁目があり、北東部が一丁目、北部中央が二丁目、北西部が三丁目、中央西寄りが四丁目、中央部が五丁目、中央東寄りが六丁目、南部が七丁目である。

町内は「神戸医療産業都市」として開発が進められており、研究機関や高度専門病院群、医療関連企業・団体が集積されている[2]用途地域としては工業地域準工業地域商業地域が存在していて[3]、北東部(三~五丁目)が製造工場用地(工業地域・準工業地域)、北西部(一~二・六丁目)が業務ビル・研究所・商業施設等の立ち並ぶ業務施設用地(商業地域)、南部(七丁目)が研究所・大学等のある研究・文化施設用地(準工業地域)に指定されている[4][5]

ポートアイランドの各所と三宮神戸空港とを結ぶ神戸新交通ポートアイランド線(通称:ポートライナー)の駅のうち2つが港島南町にある。

港島南町の主な施設として、一丁目には中央緑地、神戸バイオテクノロジー研究・人材育成センター/神戸大学インキュベーションセンター(BTセンター)、神戸バイオメディカル創造センター(BMA)、神戸キメックセンタービル、神戸新交通医療センター駅が、二丁目には神戸市立医療センター中央市民病院、先端医療センター、再生・発生科学総合研究センターが、五丁目には国際ビジネスセンターが、六丁目には神戸健康産業開発センター、分子イメージング科学研究センター、神戸ハイブリッドビジネスセンターが、七丁目には神戸新交通計算科学センター駅スーパーコンピュータ富岳」(独立行政法人理化学研究所計算科学研究機構)、甲南大学ポートアイランドキャンパス、兵庫県立大学神戸ポートアイランドキャンパス、神戸大学統合研究拠点、神戸どうぶつ王国(旧・神戸花鳥園)がある[6][7][5]

歴史

神戸花鳥園。入園者数低迷によって運営会社の「花鳥園」は約14億円の負債を抱えていた。平成26年(2014年)4月に福崎町の動物施設運営会社「アニマルエスコートサービス」のグループ会社、「どうぶつ王国」へと経営権が移譲され、現在は「神戸どうぶつ王国」という名前で運営されている。[8]
「京」コンピュータの筐体(ラック)の一つ。4つのCPUを搭載した「システムボード」24枚と、1つのCPUを備える6枚の「IOシステムボード」などが組み込まれており、これが864台集まって一つのスーパーコンピュータを構成する。[9]

港島南町は、昭和61年(1986年)から始まったポートアイランドの南側を埋め立てる第2期工事で作られた埋立地に新たに起立された町名である[10]。この町名に含まれている「港島」とは、町のある人工島の「ポートアイランドPort Island)」という英語で付けられた名前の直訳である[10]

神戸医療産業都市構想」のもと、北東部は製造工場用地、北西部は業務施設用地として、南部は研究・文化施設用地として企業の誘致・開発が進められている。平成15年(2003年)に甲南大学・先端生命工学研究所が開設[11]。平成24年(2012年)にはスーパーコンピュータの「」が七丁目に完成した[12]。スーパーコンピュータ「京」の設置に合わせて、その隣接地には平成23年(2011年)に兵庫県立大学神戸ポートアイランドキャンパス[13][14]神戸大学統合研究拠点[15]が開設されている。「京」は2019年8月30日に運用を終了し、設置されていた理化学研究所計算科学研究機構内には、2021年3月9日から「京」の100倍の性能を持つ富岳の運用が開始された[16][17]

三宮とポートアイランドを結ぶ新交通システム・ポートライナー(神戸新交通ポートアイランド線)は平成18年(2006年)2月、神戸空港の開港と対応して神戸空港駅まで延伸され[18]、その延伸区間の途中にあたる港島南町には先端医療センター前駅ポートアイランド南駅の2駅が設けられた。

平成23年(2011年)7月には神戸市立医療センター中央市民病院港島中町から当町の二丁目へと移転し[19][20]、これに伴って先端医療センター前駅は「医療センター駅」、ポートアイランド南駅は「京コンピュータ前駅」と改称され[20][21][22][23]2021年6月19日に「計算科学センター駅」に改称された[24]

平成18年(2006年)に神戸花鳥園がオープンしたが経営不振により旧運営会社が民事再生法を適用、経営権が移管されて平成26年(2014年)7月19日からは神戸どうぶつ王国としてリニューアルオープンしている[8]

統計

平成22年(2010年)現在、港島南町に定住人口はない[1]

脚注

  1. ^ a b 神戸市:神戸市町別世帯数 年齢別人口(国勢調査)”. 神戸市. 2014年7月17日閲覧。
  2. ^ 神戸医療産業都市 企業誘致のご案内”. 神戸市 (2014年). 2014年7月17日閲覧。
  3. ^ 神戸市 用途地域”. 神戸市 (2014年6月17日). 2014年7月17日閲覧。
  4. ^ 一覧”. ひょうご・神戸投資サポートセンター (2011年). 2014年7月17日閲覧。
  5. ^ a b 神戸市:賃貸地 分譲地 ポートアイランド(第2期)”. 神戸市 (2013年5月13日). 2014年7月17日閲覧。
  6. ^ 神戸市中央区:港島南町1・4~7|神戸市中央区ホームページ”. 神戸市中央区 (2009年3月25日). 2014年7月17日閲覧。
  7. ^ 神戸市中央区:港島南町2・3|神戸市中央区ホームページ”. 神戸市中央区 (2009年3月25日). 2014年7月17日閲覧。
  8. ^ a b 三嶋伸一 (2014年7月20日). “兵庫)カピバラも仲間入り 「どうぶつ王国」再出発”. 朝日新聞. http://www.asahi.com/articles/ASG7M4FZWG7MPIHB00Z.html 2014年7月20日閲覧。 
  9. ^ 中山力 (2012年7月27日). “スパコン「京」で復活した「忘れかけられた技術」 スパコンは再び「水冷」へ”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社. 2014年7月18日閲覧。
  10. ^ a b 『神戸の町名 改訂版』神戸史学会、神戸新聞総合出版センター、2007年、95頁。ISBN 978-4-343-00437-6
  11. ^ 学園年譜”. 甲南大学. 2014年7月17日閲覧。
  12. ^ 神戸市:「京」の概要”. 神戸市 (2014年5月29日). 2014年7月17日閲覧。
  13. ^ 大学院シミュレーション学研究科”. 兵庫県立大学. 2014年7月17日閲覧。
  14. ^ 兵庫県立大学大学院 応用情報科学研究科”. 兵庫県立大学. 2014年7月17日閲覧。
  15. ^ 神戸大学統合研究拠点|拠点長からのメッセージ”. 神戸大学統合研究拠点 (2014年). 2014年7月17日閲覧。
  16. ^ スーパーコンピュータ「富岳」”. 富士通. 2021年6月19日閲覧。
  17. ^ エクサスケール・スーパーコンピュータ開発プロジェクトの開始について”. 独立行政法人理化学研究所 計算科学研究機構 (2014年3月28日). 2014年7月18日閲覧。
  18. ^ “初代ポートライナー「8000系」秋引退 無人運転28年”. 日本経済新聞. (2009年6月26日). オリジナルの2009年6月30日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/4wwQ9 2014年7月18日閲覧。 
  19. ^ 沿革”. 神戸市立医療センター中央市民病院. 2014年7月14日閲覧。
  20. ^ a b 神戸市:広報紙KOBE2011年(平成23年)6月号 7月4日(月曜)から 新中央市民病院外来診療を開始”. 神戸市 (2011年5月27日). 2014年7月18日閲覧。
  21. ^ “「京コンピュータ前」…駅名です”. 読売新聞. (2010年11月1日). オリジナルの2010年11月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20101104051345/http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101101-OYT1T00164.htm? 2014年7月18日閲覧。 
  22. ^ 神戸市:神戸新交通ポートアイランド線の駅名変更”. 神戸市 (2010年10月28日). 2014年7月18日閲覧。
  23. ^ “ポートライナー、30年ぶり駅名変更”. 朝日新聞. (2011年7月1日). http://www.asahi.com/travel/aviation/OSK201106300116.html 2014年7月18日閲覧。 
  24. ^ 神戸新交通ポートアイランド線の駅名変更”. 神戸新交通. 2021年6月19日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「港島南町」の関連用語

港島南町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



港島南町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの港島南町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS