川村秀文とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川村秀文の意味・解説 

川村秀文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 20:01 UTC 版)

川村 秀文(かわむら ひでふみ、1898年明治31年〉9月18日[1] - 1981年昭和56年〉3月2日[2])は、日本の内務厚生官僚。官選千葉県知事学校法人川村学園理事長・学園長。

経歴

秋田県鹿角郡花輪町出身。内務官僚・川村竹治の長男として生まれる[1]第一高等学校を卒業。1922年東京帝国大学法学部政治学科を卒業。同年11月、高等試験行政科試験に合格。1923年内務省に入省し東京府属となる[1][3]

以後、内務省大臣官房会計課長、欧米各国視察(1931年)、国際労働総会政府代表随員(1931年、ジュネーヴ開催)、社会局書記官・保険部監査課長[4]厚生省保険院総務局企画課長、厚生省保険院総務局長、厚生省社会局長などを歴任[1]

1942年6月、官選千葉県知事に就任。戦時下の体制整備、本土決戦への対応などに尽力。1945年4月、知事を退任[1]。同年に退官し、その後、公職追放となった[3]

戦後には、医療法人同和会会長[1]、学校法人川村学園理事長・学園長などを務めた[2]

著作

  • 述『国民健康保険の話:農村医療問題解決の鍵』健康保健医報社出版部、1937年。
  • 『医療費と医療内容の問題を解決すべき国民健康保険法の話』健康保険医報社、1938年。
  • 『国民健康保険法詳解』巌松堂書店、1939年。

親族

脚注

  1. ^ a b c d e f 『新編日本の歴代知事』345頁。
  2. ^ a b 『朝日新聞』(東京本社発行)1981年3月3日夕刊、11面の訃報より。
  3. ^ a b 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』235頁。
  4. ^ 『官報』第2416号、昭和10年1月24日。

参考文献

  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川村秀文」の関連用語

川村秀文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川村秀文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川村秀文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS