金刺不二太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金刺不二太郎の意味・解説 

金刺不二太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/09 08:44 UTC 版)

金刺 不二太郎(かなさし ふじたろう、1895年明治28年)5月18日[1] - 1980年昭和55年)1月4日[1])は、日本政治家川崎市(7期)。全国市長会会長(4期)。

経歴

静岡県賀茂郡(現在の西伊豆町)で、金刺長蔵の長男[2]として生まれる[3]1912年東京高等工芸学校を卒業、1914年東京工科学校を卒業した。川崎田島町建設会社飯草組(社長は飯草吉之輔で、東京自動車製作所支配人)に入り、1922年堀之内の請負業万代商会・上田盛次郎(金沢市出身)の一大事業に協力した。1923年金刺組を興し、公共事業に携わる。川崎市議、同議長、参事会員、神奈川県議を経て、第17回衆議院議員総選挙静岡県第2区より立候補するが落選に終わる。1946年第22回衆議院議員総選挙に立候補するが落選[4]。同年8月川崎市長に就任した。以来7期務める。市長在職中は全国市長会会長を4期、自治庁参与、日本水道協会理事、日本万国博覧会協会理事などを歴任した。1971年の市長選でも8期目を目指したが、多選批判や大気汚染などの公害悪化が争点となり、革新系で元市労組委員長の伊藤三郎に敗れた。1980年死去。墓所は津田山緑ヶ丘霊園

栄典

脚注

  1. ^ a b 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、156頁。
  2. ^ 人事興信録 第12版(昭和14年) 上
  3. ^ a b 『日本人事録 第6版』全国篇、278頁。
  4. ^ 『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』143頁。

参考文献

  • 『日本人事録 第6版』全国篇、中央探偵社、1963年。
  • 日本国政調査会編『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』、国政出版室、1977年。
  • 歴代知事編纂会編『日本の歴代市長』第1巻、歴代知事編纂会、1983年。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金刺不二太郎」の関連用語

金刺不二太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金刺不二太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金刺不二太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS