金刺不二太郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/09 08:44 UTC 版)
金刺 不二太郎(かなさし ふじたろう、1895年(明治28年)5月18日[1] - 1980年(昭和55年)1月4日[1])は、日本の政治家。川崎市長(7期)。全国市長会会長(4期)。
経歴
静岡県賀茂郡(現在の西伊豆町)で、金刺長蔵の長男[2]として生まれる[3]。1912年に東京高等工芸学校を卒業、1914年に東京工科学校を卒業した。川崎田島町の建設会社飯草組(社長は飯草吉之輔で、東京自動車製作所支配人)に入り、1922年に堀之内の請負業万代商会・上田盛次郎(金沢市出身)の一大事業に協力した。1923年金刺組を興し、公共事業に携わる。川崎市議、同議長、参事会員、神奈川県議を経て、第17回衆議院議員総選挙に静岡県第2区より立候補するが落選に終わる。1946年の第22回衆議院議員総選挙に立候補するが落選[4]。同年8月川崎市長に就任した。以来7期務める。市長在職中は全国市長会会長を4期、自治庁参与、日本水道協会理事、日本万国博覧会協会理事などを歴任した。1971年の市長選でも8期目を目指したが、多選批判や大気汚染などの公害悪化が争点となり、革新系で元市労組委員長の伊藤三郎に敗れた。1980年死去。墓所は津田山緑ヶ丘霊園。
栄典
脚注
参考文献
- 『日本人事録 第6版』全国篇、中央探偵社、1963年。
- 日本国政調査会編『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』、国政出版室、1977年。
- 歴代知事編纂会編『日本の歴代市長』第1巻、歴代知事編纂会、1983年。
- 金刺不二太郎のページへのリンク