新妻 駒五郎 (にいづま こまごろう、1855年 12月8日 (安政 2年10月29日 [1] )- 1937年 (昭和 12年)8月12日 [1] )は、幕末 の会津 藩士 、明治 から大正 期の警察官 、政治家 。大分県知事 、小倉市長 を務めた。
生涯
官僚時代
福島県 出身。新妻一郎の長男。戊辰戦争 後に上京し、邏卒 として警視庁 に入る。西南戦争 においては抜刀隊 士として戦った。1880年 (明治13年)に警部補 へ昇進して以降は、三重 の典獄[2] などを経て、岡山 、広島 、新潟 、千葉 、宮城 、兵庫 、大阪 の警部長、警務長、警察部長を歴任した(階級については日本の警察官#階級の変遷 を参照)。この間、1900年 (明治33年)の義和団の乱 で功績があり、仏国 、清国 より叙勲を受けた[3] 。1917年 (大正6年)、大分県知事に就任し、4年強在任。知事を退いたのち小倉市長を1期務めている。
大分県知事
新妻は政友会 系の知事であった[4] 。当時の大分県会は政友会系議員が少数で、新妻は予算案成立に野党出し抜きを図ったが失敗している[4] 。大分県は高等学校 の設立を希望しており、新妻も誘致に動いたが失敗した。しかし文部省 から地元の寄付金を条件に高等商業学校 の設置案を示された。新妻は条件を受け入れたが、当時の大分は財政に余裕が無く、地元代議士 らの交渉によって、寄付金の総額を減らすことで設置が決定した[5] 。このほか新妻時代に大分県庁の新庁舎建設が決定している[6] 。大分高等商業学校 、大分県庁舎の開校、落成は新妻の退任後のこととなった。
新妻は公職にあること48年におよび、公職生活中1日の欠勤もなかった。高等官 一等、正四位 、勲二等 に叙せられている。旧藩の京都守護職 時代に京で没した藩士らを葬った黒谷墓地(金戒光明寺 )の整備に際しては、寄付金募集の発起人の一人であった。1937年8月12日死去。死後、生誕の地であった猪苗代 見禰山に葬られた。享年83。
栄典
位階
勲章
関連書籍
『名典獄評伝 明治・大正・昭和三代の治蹟』日本行刑史研究会
出典
参考文献
『三重県 』(国立公文書館蔵 各官庁所属官吏現員調書六 Ref A07061548800)
『各府県警務長 』(防衛省防衛研究所 蔵 陸軍省-日露戦役-M38-4-11337 Ref C06040197000)
小島一男『会津人物事典 (武人編)』歴史春秋社、1995年。
官選
臨時市長代理 原口大成1900.4.1-1900.6.28
吉沢直行1900.6.28-1901.2.8
村岡益章 1901.6.26-1906.1.29
末弘直方 1906.5.25-1912.5.24
龍岡信熊 1912.9.27-1916.9.26
田中武雄 1916.12.28-1918.2.27
小浜松次郎 1918.7.22-1921.1.12
新妻駒五郎 1921.7.18-1925.7.17
守永平助1925.11.13-1927.4.11
神崎慶次郎1927.6.14-1933.9.19
百済文輔 1934.3.21-1938.3.20
嶋永太郎 1938.4.20-1942.3.7
末松茂治 1942.5.27-1946.1.25
浜田良祐1946.7.4-1947.3.20
公選
浜田良祐1947.4.5-1955.5.1
林信雄 1955.5.2-1963.2.9 (廃止)
カテゴリ
1963年2月10日合併
門司市長
官選
臨時市長代理 後藤章臣1899.4.1-1899
広沢哲郎1899.8.10-1902.2.22
田代郁彦1902.6.24-1908.1.29
永井環 1908.7.24-1918.8.21
高岡直吉 1918.11.18-1922.11.17
吉川孝一1923.3.12-1926.12.26
馬場一衛 1927.6.24-1931.6.23
後藤多喜蔵 1931.12.18-1937.8.7
阿部嘉七 1937.12.24-1946.11.8
公選
中野真吾1947.4.6-1955.5.1
柳田桃太郎 1955.5.2-1963.2.9
小倉市長
官選
臨時市長代理 原口大成1900.4.1-1900.6.28
吉沢直行1900.6.28-1901.2.8
村岡益章 1901.6.26-1906.1.29
末弘直方 1906.5.25-1912.5.24
龍岡信熊 1912.9.27-1916.9.26
田中武雄 1916.12.28-1918.2.27
小浜松次郎 1918.7.22-1921.1.12
新妻駒五郎 1921.7.18-1925.7.17
守永平助1925.11.13-1927.4.11
神崎慶次郎1927.6.14-1933.9.19
百済文輔 1934.3.21-1938.3.20
嶋永太郎 1938.4.20-1942.3.7
末松茂治 1942.5.27-1946.1.25
浜田良祐1946.7.4-1947.3.20
公選
浜田良祐1947.4.5-1955.5.1
林信雄 1955.5.2-1963.2.9
戸畑市長
官選
臨時市長代理 吉川充雅1924.8.31-1925.1.15
吉川充雅1925.1.16-1933.1.15
鶴田豊 1933.4.5-1946.10.28
公選
竹内清之助 1947.4.8-1955.4.24
白木正元1955.5.2-1963.2.9
八幡市長
官選
臨時市長代理 末弘直方 1917.3.1-1917.7.18
末弘直方 1917.7.19-1918.9.5
堀口助治 1918.11.18-1921.12.12
永井環 1922.1.25-1926.1.24
新開渧観 1926.3.17-1927.5.10
二木千年 1927.7.11-1928.1.19
図師兼弐 1928.6.21-1942.4.9
内田隆 1942.11.22-1946.11.21
公選
守田道隆 1947.4.5-1959.4.29
大坪純1959.4.30-1963.2.9
若松市長
官選
石井良一 1914.4.1-1922.7.24
小栗盛太郎 1922.12.22-1927.11.21
福田虎亀 1927.12.21-1929.10.20
大町美種1929.12.2-1933.12.1
田中無事生 1934.5.5-1938.5.4
柳川精四郎 1938.9.12-1946.3.14
井上安五郎1946.6.24-1947
公選
井上安五郎1947.4-1951.4.4
吉田敬太郎 1951.4.23-1963.2.9
合併後
市長職務代行者 吉田敬太郎 1963.2.10-1963.3.14
吉田法晴 1963.3.15-1967.2.28
谷伍平 1967.3.1-1987.2.19
末吉興一 1987.2.20-2007.2.19
北橋健治 2007.2.20-2023.2.19
武内和久 2023.2.20-
カテゴリ