和久田鐵雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 和久田鐵雄の意味・解説 

和久田鐵雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/02 15:39 UTC 版)

和久田 鐵雄(わくだ てつお、1904年明治37年)2月25日[1] - 1990年平成2年)4月26日[2])は、日本の内務警察官僚簡易裁判所判事弁護士。最後の官選大分県知事

経歴

静岡県出身。和久田半蔵の長男として生まれる[1]第四高等学校を卒業。1928年(昭和3年)京都帝国大学法学部を卒業。同年10月、高等試験行政科試験に合格。内務省に入省し、1929年(昭和4年)新潟県警部となる[3]

以後、警視庁課長、警察講習所教授、岩手県経済部長、企画院第四部第一課長、宮城県部長・経済部長、広島県内務部長などを歴任[1]

1947年(昭和22年)3月、前任の細田徳寿が知事選に出馬のため辞任したことに伴い大分県知事に発令された。知事選挙を執行して同年4月に退任[1]

その後、広島県副知事、広菱倉庫運輸常務、中国地方綜合調査所長、広島簡易裁判所判事岩国簡易裁判所判事、川崎簡易裁判所判事などを歴任。定年退官後、弁護士となった[1]

著作

  • 『警察行政法 総論』松華堂、1937年。
  • 『警察行政法 各論』松華堂、1937年。

脚注

  1. ^ a b c d e 『新編日本の歴代知事』1074頁。
  2. ^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』1374頁。
  3. ^ 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』278頁。

参考文献

  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
  • 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和久田鐵雄」の関連用語

和久田鐵雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和久田鐵雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和久田鐵雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS