野村儀平とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 野村儀平の意味・解説 

野村儀平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/27 18:11 UTC 版)

野村 儀平(のむら ぎへい、1894年明治27年)12月21日[1] - 1992年平成4年)7月13日[2])は、日本の内務官僚教員政治家。官選岐阜県知事諫早市長。

経歴

長崎県出身[3]1914年3月、長崎県師範学校本科一部を卒業し、佐世保市琴平尋常小学校訓導に就任。1923年3月、東京高等師範学校文科一部を卒業し、広島県立広島第一中学校教諭となる[1]1924年11月、高等試験行政科試験に合格。1925年内務省に入省し石川県視学となる[4]

以後、北海道庁警視香川県書記官警察部長、福岡県書記官・警察部長、福島県内政部長、新潟県部長などを歴任[3]

1945年10月、岐阜県知事に就任し、戦後の復興に尽力。1946年2月に公職追放となり退官した[3][4]

1952年、諫早市長に当選、三期12年在任。1957年諫早豪雨の復興に尽力。1974年、諫早名誉市民となった[2]

脚注

  1. ^ a b 「野村儀平ヲ石川県視学ニ任用シ初任判任官俸給制限外支給ノ件」
  2. ^ a b 『現代物故者事典 1991~1993』462頁。
  3. ^ a b c 『新編日本の歴代知事』552頁。
  4. ^ a b 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』248頁。

参考文献

  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
  • 『現代物故者事典 1991~1993』日外アソシエーツ株式会社、1994年。
  • 内閣「野村儀平ヲ石川県視学ニ任用シ初任判任官俸給制限外支給ノ件」大正14年。国立公文書館 請求番号:本館-2A-014-00・纂01723100





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野村儀平」の関連用語

野村儀平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野村儀平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野村儀平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS