野村 儀平 (のむら ぎへい、1894年 (明治 27年)12月21日[1] - 1992年 (平成 4年)7月13日[2] )は、日本の内務 官僚 、教員 、政治家 。官選岐阜県 知事 、諫早市 長。
経歴
長崎県 出身[3] 。1914年 3月、長崎県師範学校 本科一部を卒業し、佐世保市琴平尋常小学校 訓導 に就任。1923年 3月、東京高等師範学校 文科一部を卒業し、広島県立広島第一中学校 教諭となる[1] 。1924年 11月、高等試験行政科試験 に合格。1925年 、内務省 に入省し石川県 視学となる[4] 。
以後、北海道庁 警視 、香川県 書記官 ・警察部 長、福岡県 書記官・警察部 長、福島県 内政部長、新潟県 部長などを歴任[3] 。
1945年 10月、岐阜県知事に就任し、戦後の復興に尽力。1946年 2月に公職追放 となり退官した[3] [4] 。
1952年 、諫早市長に当選、三期12年在任。1957年 、諫早豪雨 の復興に尽力。1974年 、諫早名誉市民 となった[2] 。
脚注
^ a b 「野村儀平ヲ石川県視学ニ任用シ初任判任官俸給制限外支給ノ件」
^ a b 『現代物故者事典 1991~1993』462頁。
^ a b c 『新編日本の歴代知事』552頁。
^ a b 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』248頁。
参考文献
歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
秦郁彦 編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会 、2001年。
『現代物故者事典 1991~1993』日外アソシエーツ株式会社、1994年。
内閣「野村儀平ヲ石川県視学ニ任用シ初任判任官俸給制限外支給ノ件」大正14年。国立公文書館 請求番号:本館-2A-014-00・纂01723100
官選
旧諫早市長
木下義介 1940.9-1942.4
平城慈門1942.8-1945.11
池松林一1946.1-1947.4
公選
旧諫早市長
中嶋太郎 1947.4-1952.4
野村儀平 1952.5-1964.4
早川員1964.4-1968.4
野田次三1968.4-1984.4
野田卿1984.4-1996.4
吉次邦夫1996.4-2005.4
諫早市長
吉次邦夫2005.4-2009.4
宮本明雄 2009.4-2021.4
大久保潔重 2021.4-
カテゴリ
新潟大学 学長(新潟県立農林専門学校長事務取扱:1945年)
初代 橋本喬 1949-1953
第2代 伊藤泰一 1953-1957
第3代 小池敬事 1957-1959
事務取扱 田代秀徳 1959
第4代 伊藤辰治 1959-1967
第5代 山内峻呉 1967-1969
事務取扱 鈴木保正 1969
事務取扱/第6代 長﨑明 1969/1969-1973
第7代 北村四郎 1973-1979
第8代 猪初男 1979-1985
第9代 茂野錄良 1985
事務取扱/第10代 津田禾粒 1985-1986/1986-1992
第11代 武藤輝一 1992-1998
第12代 荒川正昭 1998-2002
第13代 長谷川彰 2002-2008
第14代 下條文武 2008-2014
第15代 髙橋姿 2014-2020
第16代 牛木辰男 2020-
前身諸学校・大学長
事務取扱/校長 八田三喜 1919-1920/1920-1932
岡上梁 1932-1934
青木存義 1934-1935
事務取扱 藤田猪太郎 1935
岡田恒輔 1935-1937
川瀬光順 1937-1940
事務取扱 藤田猪太郎 1940
中村寅松 1940-1943
日野月明善 1943-1944
松岡慎一郎 1944-1947
松井正夫 1947-1950
新潟医学専門学校長
事務取扱/校長 池原康造 1910-1911/1911-1916
事務取扱/校長 池田廉一郎 1916-1917/1917-1922
新潟医科大学長
池田廉一郎 1922-1925
沢田敬義 1925-1931
富永忠司 1931-1936
本島一郎 1936-1944
橋本喬 1944-1949
高野与巳 1949-1950
学長/事務取扱 伊藤秦一 1950-1953/1953
伊藤辰治 1953-1959
松田勝一 1959-1960