長野幹とは? わかりやすく解説

長野幹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 03:22 UTC 版)

長野幹

長野 幹(ながの みき / かん[1]1877年1月4日[2] - 1963年1月)は、日本内務官僚実業家。官選県知事。旧姓・大木[1]

略歴

福井藩士教師である三寺三作(後に大木本彌に改名)の息子として生れ、長野家の養子となる[1]1903年7月に東京帝国大学法学部法律学科(英法)を卒業[1]。同年11月、高等文官試験行政科に合格。内務省に入省。東京府[3]

1911年には、ドイツで開かれた万国衛生博覧会に参加。欧米各国を視察した。その後、1916年三重県知事に任命され、その後、山梨県知事、朝鮮総督府学務局長、秋田県知事、鹿児島県知事などを歴任。1927年5月17日に鹿児島県知事を休職となり[4]、以後民間で会社経営などにあたった。

1963年没。従三位勲二等

栄典

脚注

  1. ^ a b c d 『山梨百科事典』増補改訂版、688頁。
  2. ^ 『帝国大学大観』帝国大学学友会、1939年、p.415。
  3. ^ 『日本官僚制総合事典』東京大学出版会、2001年11月発行、184頁
  4. ^ 『官報』第113号、1927年5月18日。
  5. ^ 『官報』第2640号「叙任及辞令」1921年5月21日。

参考文献

  • 『日本の歴代知事 第1巻』歴代知事編纂会、1980年。
  • 『日本の歴代知事 第2巻 上』歴代知事編纂会、1981年。
  • 秦郁彦『戦前期日本官僚制の制度・組織・人事』東京大学出版会、1981年。
  • 『山梨百科事典』増補改訂版、山梨日日新聞社、1989年。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長野幹」の関連用語

長野幹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長野幹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長野幹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS